« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月30日 (月)

森は人間を心地よくしてくれる

 今年初めての猛暑日、最高気温が30℃以上になるところが多くなるとの天気予報です。特に、暖かい空気やフェーン現象の影響を受けやすい関東地方では気温が高くなると、車のラジオから聞こえてきました。まだ、暑さに体が慣れていない時季、熱中症には気をつけたいものです。

Cimg0023

Cimg0027

 休日の日光市内の混雑を避け8時に足尾ダムゲートに到着。作業小屋に着き温度計を見ると、すでに気温は21℃を超えていました。コロナ禍で県外移動の制限がかかり中々足尾に来ることができなかった千葉県の武田さんが久しぶりに足尾入りしてくれました。

 お湯を沸かしモーニングコーヒーを飲みながら、地域の人々と共に取り組んでいる花嫁街道の整備の話しを聞き、本日の打ち合わせをしました。

 9時近くになり“みちくさ”に移動。お湯を沸かし、室内の清掃を行い、立ち寄る方を待ちました。10時30分を過ぎ入口の温度計を見ると、気温は31℃を差していました。松木渓谷を訪れる方も見受けられず、臼沢の森を眺めながら、「林内は何℃あるのか」と興味がわき、温度計とカメラをもって調べに行くことにしました。

 臼沢の森に入り、少し階段を登るとM&Mベンチがあります。そこで気温を測ると、24.5℃が表示されました。「植物の力はすごい」と二人で驚きました。

Cimg0070

 その後、臼沢西の森の「里親植樹」会場に行くと、先日植えたばかりの木々たちの葉は太陽に向かい、そよ風のリズムに乗って歌っているようでした。

  昼食後は、森びと広場の西側にあった「掲示板」を“みちくさ”横のベンチがある木陰に移動し、登山者やハイカーへの「お知らせ板」として使うことにしました。早速、「里親植樹」のチラシを貼りました。14時過ぎに“みちくさ”に戻り、温度計を確認すると32℃を差していました。

Cimg0074_3

 先人が荒廃した松木川源流に木を植え煙害のよる森の回復を目指し、地球温暖化にブレーキをかける森づくりへと緑化回復に取り組む人々の思いを受け継ぎ森が育てられてきました。

 32℃に耐え、緩和させられる植物の力を実感し、いつまでも森に寄り添っていたいという気持ちになりました。

Cimg0068

 本日は“みちくさ”に立ち寄る方はいませんでした。松木の里の木々、みちくさ庭の草花と生き物たちに癒されました。

Cimg0080_2

Cimg0083_2

Dsc_0026

Dsc_0032


 6月は梅雨入りです。苗木たちの成長には3年間は草刈りが大事です。その作業に欠かせない、ゴーグルとマスクの差し入れが武田さんよりありました。武田さん、ありがとうございました。

Cimg0031_2

 本日の舎人は、武田、そして大野でした。

(報告 大野昭彦)

 

2022年5月28日 (土)

幼木をウサギ食害から守るため網を張りました

 5月28日(土)、8:40足尾・松木の気温は15℃、天気は快晴です。今日は暑くなりそうです。まず目についたのは、「臼沢の森」の木々の緑が若葉色から深緑に変わってきていました。そして気づいたことは、冬には龍が登っているように見えていた改修した階段が全く見えなくなっていることでした。朝の打ち合わせでは、「里親植樹」の苗木がウサギの食害にあっている原因と思われる金網囲いの下に付けている低い網を高くする作業をすることにしました。また、「臼沢西の森」の西側に出入り口を作りました。

Img_3503 Img_3505 Img_3507 西側の作業が終わり、東側の亀甲金網も高くしました。落石が金網囲い柵で止められて積み重なっている所があり、そこからはウサギや野ネズミなどの小動物がいとも簡単に苗木がある囲いのうち側に入ることが出来るようになっていました。Img_3511
Img_3513
 作業に夢中になっていると、正午を過ぎていました。昼食後は、鎌田さんと福原さんが「ヤナギ」の苗を持って来ましたので、その苗を「りんねの森」の河原に植え、51本を植えました。Img_3517 Img_3516 筆者は、13:00「みちくさ」をオープンしました。「みちくさ」の周りを散策すると、昨日の大雨で川の流れは急になっていました。「みちくさ」に戻ろうとすると、アナグマが目の前を歩いています。聞くところによると、アナグマは目が悪いのですが、鼻はすごく良いようです。風下にいる私には全く気づいていないようです。前を通り過ぎて、私が風上になると一瞬止まり、ジッと私の方を見て鼻をヒクヒクさせていましたが、突然走りだして逃げていきました。Img_3527 Img_3540 13:30頃、一人の男性が松木沢の方から降りてきました。「寄って休みませんか」と誘ったのですが、バスの時間があるのでと立ち寄らず去っていきました。15:00過ぎに戸締りの準備をしていると、二人の男性が寄ってくれました。朝、中倉山に登り、下山してからこちらに来たとのことです。これから、ジャンダルムの下の方まで松木沢散策に行くということでした。何ともタフなお二人は、東京からお越しのYさんとKさんです。Img_3526 Img_3544 一方、我が森びとサポーターは、いつの間にか「臼沢西の森」に行き、午前に残した部分の亀甲金網を張っていました。お疲れさまでした。今日のメンバーは、鎌田さん、福原さん、弘永さん、筆者でした。(報告:加賀春吾)


2022年5月22日 (日)

「里親植樹」の苗木調査で一喜一憂。

 5月21日日曜日、足尾・松木の里は曇り空、8:15気温は13℃、暑くも無く寒くも無く作業には丁度良い気温です。今日は濟賀さんと筆者のが担当。打ち合わせ後、午前中は森作業、午後からは「みちくさ」をオープンします。午前中は、「里親植樹」の苗がかなりの数で食害(うさぎと思われる)にあっているので調査をすること、その後は崩れている土留めを修繕することにしました。軽トラに大ハンマー、鉄筋、筆記用具を積み込み現地へ向かいました。Img_3457 Img_3456 Img_3474調査は、①動物の食害に遭わずに元気に育っている苗木②食害はあるものの残った幹の横から芽が出ている苗木③食べられて短くなった幹の根元から芽が出ている苗木④枯れている苗木、苗が引き抜かれて無い苗木に区別し、全ての苗木をチェックしました。結果は、①80本②193本③268本④95本という結果でした。元気な苗を見ると「いいぞ!良かった。このまま育ってくれ。」とエールを送り、食べられてしまっても根元から芽が出している苗木には、「かわいそうになぁ。でもこれから頑張ってくれよ。」と励ましながらチェックしました。Img_3465 Img_3464 Img_3462 1時間ほどで調査は終了し、続いて土留めの修繕を行いましたが、杭にしている細い鉄筋が飛び出していて、危険なものがあるので抜こうとしますが、曲がっていて抜くのに苦労しました。太い鉄筋に交換してしっかりと打ち込みました。Img_3470 Img_3469

P1040784

P1040786 筆者は12:50頃「みちくさ」をオープンさせ、訪問者を待ちました。濟賀さんは、6月11日に延期した「中倉山ブナ保護」の時に持っていく土を乾燥させるために、ハウスの中に広げています。また、その後は、道路の修繕も行いました。Img_3491 今日の足尾・松木の里は鹿や猿の姿も無く、エゾハルゼミの鳴き声が響き渡るだけの静かな佇まいでした。ロッククライマーの方が数人通りましたが、「みちくさへ」へは寄らず、本日の訪問者はいませんでした。。本日の、担当は濟賀スタッフと加賀でした。(報告:加賀春吾)

2022年5月21日 (土)

苗木に優しい雨の日!

  本日(5月21日)足尾・松木は、14℃(8時20分)で曇り空です。風はありませんが肌寒く感じます。

Dsc06211

Dsc06222

Dsc06223

Dsc06212  午前中は、福原さんとりんねの森の獣害ネット張りを完成させました。ネットの下から動物が入り込まない様に石を運びブロックしました。外周約150メートルの獣害ネットの完成です。

Dsc06213

Dsc06215_2

Dsc06216_2

昼食後福原さんは、6月に到着する苗木の受け入れ場所の整備を行ないました。防草シートを外してパレットを置ける場所を確保しました。また、夏の暑さから苗木を守るための遮光ネットが張れるようにポールを設置してくれました。

Dsc06221

Dsc06226

 午後2時を過ぎた頃に雨が降り出し、みちくさに居ても松木川の水が流れる音は聞こえず静かでした。この雨は苗木にとっては恵の雨のようでした。

Dsc06224

Dsc06219_2

Dsc06227  気温も15℃で朝とあまり変化がありません。天候が悪いためかみちくさを来舎する方は居ませんでした。キジだけが草むらを歩いていました。

Dsc06228

Dsc06229

  足尾にお越しの際は松木渓谷まで足を延ばして、みちくさにお寄り下さい。お待ちしています。

Dsc06217

 今日の担当は、福原さんと筆者でした。福原さん、雨の中お疲れさまでした。

                                                                                             (報告・済賀 正文)

2022年5月14日 (土)

天気に恵まれ、ゲストを迎え楽しい植樹でした。

 5月14日(土)、朝8:40足尾・松木の里の天気は雨を心配していましたが、雲が多いものの雨は上がり、雲が山の上の方にどんどん上がっていき、山頂が見えてきました。気温は18℃もあり、蒸し暑くなりそうな天気です。今日は、コロナの外出規制が無くなったので、何としても足尾に木を植えに行きたいと、森びとプロジェクトの会員である東京の野田佳子さんがお友達を誘って来てくださいます。

 11時頃の到着予定なので、「みちくさ」をオープンさせましたが、雨の予報のためか来訪者は見えません。「みちくさ」の周りを少し散策しました。今年初めて聞く「エゾハルゼミ」の鳴き声が聞こえていました。

Img_3354 Img_3360 Img_3362 Img_3371 桜の木は花も散り葉桜になっていますが、小さなサクランボが赤くなってきました。ウワミズザクラもブドウのように生る房が出来ています。猿や熊の食料になります。

Img_3382 Img_3378 11:10に野田さんたち13名が到着しました。うんしゅう亭で濟賀スタッフから歓迎のあいさつを行い、加賀スタッフから植樹地やスケジュールの説明を行いました。その後、昼食をとり12:15に植樹地である「臼沢西の森」に歩いて向かいました。皆さん、ご高齢にもかかわらず、「わっはっは!ワッハッハ!」と笑いながら元気に山を登って行きます。今日は、参加者分13本と参加できなかった方の9本を合わせ、ミズナラ、コハウチワカエデ、シラカンバ、ヤマザクラなど9種類22本を植えます。植樹地に着き、濟賀さんが植樹の仕方の説明を行い、「さあ、では植樹スタート!」といったのですが、ここでもセレモニーがありました。野田さんグループの名前は、「ラフター・ヨガ・元気の会」と言って、ラフター(笑い)が健康の基であるということで、笑いが物事の始まりのようです。

Img_3380 Img_3386 Img_3392 いよいよ木を植えます。慣れないスコップの扱いと石が多い場所で穴を掘るのに苦労をしていましたが、ゆっくり、丁寧に植えてくれました。約1時間で植え終わり、記念写真を撮る時も笑って、笑ってのポーズです。その後、昨年、「里親植樹」に申し込んでくれた方の木を見てみました。皆さんしっかりとハガキを持参して、自分の木の番号を探してみましたが、かなりの数でウサギの被害にあっておりがっかりしたかと思いきや、「あっ、小さな芽が出ている。まだ生きているよ。元気になってね。」とあくまでもポジティブでした。

Img_3397 Img_3396 Img_3400 14:00頃に下山。「新松木・松木の杜」を外から見学をして「うんしゅう亭」に戻り、感想を伺うと、「本当に楽しかった。」「空気が美味しい。」「紅葉の時も来たいね。」などと言っていました。

 閉会となるのですが、ここも「ラフター・ヨガ」式の閉会式でした。言葉では言い表すのが難しいので写真をご覧ください。

Img_3407_2 Img_3424 雰囲気は伝わったでしょうか。とにかく体を動かして、笑いまくるのです。空も喜んでいるかのように青空が広がってきました。八重桜の桜のじゅうたんの上に座って記念写真を撮り、今日の楽しい一日が終わりました。野田さんグループの皆さま、ありがとうございました。また、お会いしましょう。Img_3429 Img_3426 本日「みちくさ」の訪問者はいませんでした。参加した森びとプロジェクトメンバーは、濟賀スタッフ、弘永サポーター、筆者加賀スタッフでした。

2022年5月 7日 (土)

足尾は曇ったり、晴れたりで静かな一日

 ゴールデンウイーク終盤の今日7日は、雨の予報が出ていたので、足尾を訪れる方は少なく、“みちくさ”に立ち寄ってくれる方も少ないのではないかと心配しながら足尾に入りました。

Cimg0003

 9時の気温は13℃、昼には22度まで上がりました。対岸の河川敷では堰堤工事を行っており、ショベルカーのキャタピラの音が時々聞こえましたが、小鳥の囀りが綺麗に聞こえる静かな一日でした。

Cimg0004

 朝の打ち合わせを行い、福原さんと筆者・大野が「りんねの森」の湿地ブロック担当になっているので、どのような種類の木を植え、どのような杜にするか、案を出し合い構想を練りました。

 その後、湿地ブロックの周囲の長さを再度測りました。以前測った長さとほぼ一緒でした。

Cimg0008

 その後、“みちくさ”をオープンし、訪問者を待ちました。10時頃に男女二人連れがダムゲート方面に歩いていきました。

 福原さんは、14日に森の観察・植樹に訪れる野田さんグループが安全に植樹ができるように“臼沢西の森”の整備を行いました。

Cimg0012

 昼食を取り、柳澤スタッフが持ってきてくれたヒューム管の太さ、長さを調べました。直径25cmは6mあり、それより小さい直径20㎝のものは、27m60cmあることが分かりました。水路づくりも少し見えてきました。

Cimg0080

 今日は、遊働楽舎“みちくさ”に寄ってくれる方を待ちましたが、人通りもなく立ち寄る方はいませんでした。福原さんは水路の整備をし「いい汗をかいた」と笑顔を見せてくれました。

Cimg0030

Cimg0087


Cimg0089

 “みちくさの庭”は草花が咲き始めました。松木の森・杜の新緑と草花を愛でに来ませんか。“森とも”の皆さんの訪問をお待ちしています。

Cimg0024

Cimg0025

Cimg0026

Cimg0037

Cimg0041

 帰り道、筆者は渡良瀬商事に立ち寄り、黒土の搬入について打ち合わせを行いました。社長との打合せでは、今月16日から「りんねの森」入り口付近に数回に分けて搬入していただけることになりました。

Cimg0062

Cimg0038

  本日のみちくさ担当は、福原さんと筆者・大野でした。

2022年5月 5日 (木)

爽やかな春風が吹き抜け、新緑が目に沁みる松木の里でした。

 足尾に向かう途中、田植えを終えたばかりの水田は朝日でキラキラと輝いていました。今日はGWも後半に入る5日子供の日、松木渓谷は快晴です。「森びと広場」の八重桜は満開です。気温も8:40で既に18℃ありました。

 今日の「みちくさ」担当は鎌田サポーターと加賀スタッフです。打ち合わせを行い、午前中は14日に神奈川県から森の観察に訪れる野田さんグループが植樹をする「臼沢西の森」の植樹地に土を入れる作業と、先日落石で獣害防止柵が破壊された時に、土留めも何か所か破壊されており、その修理を行うことにしました。

Img_3300

Img_3306

 人の力では動かせないほど大きい石が3個ほど、その他大中小の石がかなりの数で落ちてきていました。崩れた土留めを修復するのですが、土留めを取り去ると土が崩れて流れ、苗木も一緒に流れてしまうので、苦肉の策ですが崩れた所はそのままにし、上に新たに土留めを作ることにして土の流れを防ぐようにしました。

Img_3308

Img_3313

Img_3309 

その後、植樹地に土を運び、袋から土を出して14日の植樹地を整備しました。

Img_3319

Img_3320

 昼食を早めにとり、加賀スタッフは「みちくさ」をオープンさせました。鎌田サポーターは、昨日点検できなかった「民集の杜」の獣害防止柵の点検に行き、異常ないことを確認してきました。

 12:30頃、宇都宮から来たというご夫妻がベンチで昼食をとっていました。これから、渓谷の方に散策に行くということでしたので、帰り「みちくさ」に寄ってくださいとお誘いしました。

 13:10頃には、ジャンダルムの下近くまで行ってきたという、伊勢崎からお越しになったNさん夫妻が寄ってくれました。「何処へ行っても混雑しているが、ここは静かで風も爽やかで川の水がきれいでした。」「川の対岸の山は崩れているところが多くビックリした。鹿に会いたかったが会えなかった」と残念そうでした。

Img_3331

 14:30頃に松木渓谷に行ってきた宇都宮のWご夫妻が約束通り来訪して下さいました。「静かでのんびり散策できて気持ちが良かったです。」と満足そうでした。

Img_3333

 今日の担当は、鎌田サポーター、加賀スタッフでした。(報告:加賀春吾)

最近の写真

  • R0002464_2
  • R0002437_2
  • Dsc_0821
  • Dsc_0820
  • Cimg0029
  • Dscn3316
  • Cimg0021
  • Cimg0019
  • Cimg0017
  • Cimg0016
  • Cimg0013
  • Dsc_0028