« 風は強く雲が速い、みちくさ訪問者を待つ | メイン

2025年5月17日 (土)

異常気象に向き合う草木の心構え?

20250517 梅雨を感じさせる足尾・「松木郷」の出会いの場・「みちくさ」。雨降る中での朝の気温は15℃。昼過ぎても気温は17℃で、いつもならオオルリやエゾハルゼミの鳴き声が聴こえるのに静かな一日中でした。この雨でヤマツツジの花びらは落ちそうです。この時季、緑一色の「松木郷」で目立つのは甘い香りを放っている白い花のミツバウツギ。何故かこの香りがすると私の頭には初夏の雰囲気が感じられる。20250517_2 昼過ぎ、雨が小降りになった瞬間に、頂いたパラソルを立ててみました。九州地方では観測史上初の早い梅雨入り。例年よりも早い時期に熱中症対策をしなくてはならないような気象予報。少しでも役に立ってほしいと願い、パラソルをたたみました。20250517_3 一日中雨の日でしたので訪問者はいませんでした。2人の舎人は、足尾町民から寄せられている草木の移植について話し合いました。町民からの高齢化が進んでいる中で、町民が大切に育ててきたシャクヤク、シャクナゲ、ゴヨウツツジ、サンショウを「みちくさ庭」に移植するスケジュール案を固めました。今月中に、町民が大切に育ててきた木々に樹種と氏名を記したプレートを付けて植えることにしました。20250517_420250517_6 昨日次世代を生きるJR東労組のトップリーダー達が植えたクリの木は今日の雨に元気を貰っている様でした。クリの木の背後に映る20年前に植えた樹々の森もエネルギーを蓄えて猛暑に向き合う準備をしているようでした。「こころの園」ではアヤメが蕾を膨らませていました。20250517_5

 千葉の森とも・相川さん、ソラマメありがとうございました。

20250516 本日の舎人は、橋倉、髙橋でした。(報告・髙橋)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34278813

異常気象に向き合う草木の心構え?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

最近の写真

  • 20250517_6
  • 20250517_4
  • 20250517_3
  • 20250517_5
  • 20250517_2
  • 20250517
  • 20250516
  • Cimg0048_2
  • Cimg0051
  • Cimg0049_2
  • Cimg0044
  • Photo_5