« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

松木渓谷の紅葉の深まりを楽しみませんか

 10月最後の日曜日(30日)、松木渓谷は、どんよりした曇り空で気温も9度しかなく肌寒さを感じました。さっそくストーブに薪をくべて暖の準備をしました。

Pa300063

‟みちくさの周囲の景色も見頃を向かえ、ハウチワカエデの赤色とブナの緑色の対比は何とも言えません。もう一枚は、オオイタヤカエデとみちくさを写真に撮りました。

Pa300059

Pa300061

 今日の‟みちくさを訪れてくれた人は、午後になって一人の方が立ち寄ってくれたのみでした。やはり寒さが影響したのかとがっかりです。何人かのハイカーも「時間が無いので」ということでした。

Pa300058

 そんなわけで、合間にトロ箱にシラカシのドングリを蒔きました。「少し、時期的に遅いかな~」と感じていますが、大きく育てて南相馬防潮堤の苗木となってと思いを込めて作業をしました。

Pa300064

 まもなく、「秋の感謝デー(11/6)」が催されます。深まりゆく秋の景色を眺めに来てください。

        (本日の放射線量  0.122usv/h     舎人 岡部・仁平)

 

2016年10月29日 (土)

自然を満喫しませんか・・・

本日の足尾は、晴天に恵まれ絶好のハイキング日和になり、みちくさに多くの森ともが来るようにとみちくさのオープン準備をしました。

Dsc_0008_2

Dsc_0009_2

中倉山の頂上は、雲がひとつなく真っ青な空が広がっていましたが、風が少し強く吹いていて肌寒い感じがしましたが、風を捉えて鳥が優雅に飛んでいました。

Photo_2

みちくさの温度計が、朝の9時には15℃なので、ストーブに火を点けて小屋の中を温めました。

Dsc_0012

Dsc_0014

Dsc_0025

Photo_3臼沢の森・みちくさ周辺・苗床の木々たちは、赤や黄色などの色に染まっていてとてもきれいです。

Dsc_0021お昼近くに、松木沢をハイキングしてきた真岡市在住の男性の方が、みちくさに寄ってくださいました。ゆっくと松木渓谷をハイキングし足尾の自然を満喫してこられたみたいです。

午後にバスで東武トップツアー(旧東武トラベル)の団体の方々が、足尾まるごと会議の山田代表の案内で、足尾の歴史や自然について学びにこられた。松木渓谷をみた帰りに寄ってくださいました。

(本日の放射線量  0.154usv/h     舎人 小川・武田)

2016年10月16日 (日)

秋晴れのなかでの・・・

Img_4010_640x480 今日のみちくさは気温が9:00で17℃を超えるぽかぽか陽気。写真には写らないくらい小さな羽虫(ユスリカ)が多量に羽化し、空を舞ってました。

Imgp1135_640x480 周りの木々も少しずつ色付きはじめています。

Imgp1137_640x480 11時前に親子4人組が脇を通りがかり、ちょっとお話を伺うと、銅親水公園の駐車場は満車だったそうで、これからお客さんが増えることを期待して、カップケーキを準備。

Imgp1139_640x480 しっとり焼きあがりました!

Imgp1141_640x480

午後1時に葛飾区から来た7人のパーティーが下山途中に寄ってくれました。

リーダーのOさんは足尾歴15年!去年は庚申山にコウシンソウを見に来たとお話してくれました。こちらにも以前来たことがあるそうです。

Imgp1142_640x480 みなさんを見送り、ちょっと上の方まで見廻りに・・・。

Img_4024_640x479

2つ上の堰堤付近で、足尾で初めて見るマムシ!

気持ち良さそうに昼寝をしているところを起こしてしまいました。

体長約80センチ!りっぱなマムシくんは尻尾を小刻みに振って威嚇してきました!

Img_4044_640x480

午後はしだいに風も強くなり、見かけたシカのお尻も白く冬毛に変わってました。

秋真っ只中の松木沢、冬はもうそこまで来ています。

(舎人:小柴・仁平  本日の放射線量 0.141μsv/h)

おだやかな秋の一日。森の木々は少しづつ冬支度です。

 本日は10月15日(土)、天候は快晴です。二十四節季では寒露(秋の冷気によって露も凍る季節の意)ですが、天まで突き抜けるような青空が広がり、穏やかな秋の一日となりました。

Pa153487_3

Pa153493

 9時00分の気温は10.6℃です。ニュースでは「日光の紅葉が見ごろになりました」と伝えられ、中禅寺湖方面に向かう車やバイクが数珠つなぎとなっていました。

 足尾町松木村の紅葉はこれからです。苗床ではミズナラやコナラが色づき始め、可愛い紅葉を見せてくれます。臼沢の森を眺めると所々紅く色づいています。

Pa153505_2

Pa153508

Pa153526

Pa153515

多くの森ともの来舎を期待しながら“みちくさ”をオープンしました。

 

Pa153494

 9時30分、臼沢の森からはサルの群れが騒いでいる鳴き声が聞こえます。木の実や木の葉を食べているのでしょうか?

Pa153514

 天気も良いせいか、大きなリュックを背負った登山者が通過していきます。声をかけると、「皇海山に一泊します」とこたえてくれました。皆さん足早に松木渓谷方面に向かっていきました。

 

Pa153532

 森ともの来舎を待ちながら、外のベンチで孟宗竹を使って工作をしました。電源のいらないスマートホン用のスピーカーです。仁平スタッフが「どんぐりキーホルダー」や「箸置き」など匠の技を披露しているので、負けずに「遊働楽舎」で使えるものをと、刃物の扱いに気を付けながら、竹を切り、穴をあけ、ナイフで削り、紙やすりで磨き、仕上げました。スマートホンに録音してある曲をかけると、柔らかい音でメロディーが流れてきました。

 松木村を訪れる森ともに聞いてもらおうと待っていましたが、今日は日光の紅葉を見に行ってしまったのか、来舎する森ともはいませんでした。またの機会に。

 

Pa153538

Pa153569

 15時過ぎ、下山してきた登山者に声をかけると宇都宮市から来た男性で、急いでいる様子でしたので“みちくさ”の看板前で写真だけ撮らせていただきました。「また来た時に寄らせていただきます」と言ってくれました。またのお越しをお待ちしております。

 

Pa153558

 ジャンダルムからロッククライミングをするクライマーの声が聞こえてきます。その声に応えるかのようにシカも鳴き声を上げています。「そろそろ私たち(シカ)の時間だよ。帰る支度をしなさい。気をつけて降りるんだよ。」と言っているように聞こえます。

Pa153555

Pa153520

Pa153495

来週23日(日)には南相馬市鎮魂復興市民植樹祭が開催されます。私たち森びとは、いのちを守る森の防潮堤づくりに参加し、市民の皆さんとともに、山と心に木を植えます。

 

(舎人:済賀、清水  本日の放射線量 0.155μsv/h)

 

2016年10月11日 (火)

連休最後の訪問者は、10人+ワンちゃんでした。

 森びと広場に移植された柿の木に、色づいた実が数個なっています。栗や柿の実を見ると、だれしもが秋を感じてセンチメンタルな気分になってしまいます。

Photo_4

Photo_2

 秋深まる松木沢「みちくさ」の最初の来訪者は、足利から来られた赤坂さんと、愛犬「楽」(らく)です。凛とした柴犬の「楽」は唐澤舎人にジャレまくったあと、赤坂さんと共に、松木渓谷を目指して行きました。
Photo_5

 入れ違いに到着したのは、ブログ「山猿日記」でおなじみの、荒木さん(栃木市)です。愛車の自転車で「孤高のブナ」を下から眺めて来たそうです。中倉山にも数度登頂していて、森びとが進めている「孤高のブナの保護活動」に賛意を示し、アドバイスもいただき、話に熱が入りました。

Photo_6

 次にみえたのは、千葉県から来られた加藤さん。、教師をされていたそうです。生徒に環境教育をすることになり、20数年前に足尾を訪れ、自分の目で現実を見つめたとの事でした。今の私たちにとっての課題を、問われた思いがしました。

Photo_8

 お昼を一緒に食べたのは、群馬大学留学生(中国・湖北省出身)の崔さんと理事の石島さんです。日本語での弁論大会に“環境問題”をテーマに参加する為、足尾に下調べで来たという事でした。4月に来たときはたどたどしい日本語でしたが、半年経ってかなり流暢になって来ました。「何を訴えるのか!をハッキリさせないと、聴衆に届かないぞ」とのアドヴァイスを受け熱心に質問をしていました。
Photo_9

 最後のお客様は、桐生の同級生5人の皆さんです。「何ちゃって登山部」を名乗り50歳を過ぎてから山歩きを始めたそうです。「季節を変えて、また来ます。」と約束して、戻って行きました。

5

今日は、大勢の皆さんに寄っていただきました。11月一杯で「みちくさ」は閉舎します。松木に復活した紅葉の森を是非見て頂ければと思いながら、お待ちしています。Photo_3

本日の放射線量0、151μ㏜ (舎人・唐澤、橋倉)

 

 

 

 

2016年10月 9日 (日)

天候不順の中・嬉しい訪問者です

昨日同様、足尾松木沢渓谷の天気は変化にとんだ終日でした。雨が止んだ後は沢風が吹き荒れました。

1093

1099

  そうした中、嬉しい訪問者が立ち寄ってくれました。「登山が好きで、実家(下野市)に帰った時は良く登ります。最近は白根山登頂しました」と仙台市からYさんです。 Yさんは初めての足尾松木沢渓谷入りで、今後の下見?を兼ねての様子でしたが「高い木がほとんどなく衝撃を受けました。植林事業は大変だと思いますので私も応援したい」と森ともノートに記して下さいました。足尾に登山に来た際は、是非またお立ち寄り下さい。お待ちしております。

1097 森びと広場のサクラの木が少しずつ紅葉をはじめました。

1096 猿の集団が縄張り争いか?「みちくさ」の周辺を飛び廻り一時、賑やかになりました。昼近くに伊勢崎市(中島さん)とさいたま市(井崎さん)の元気な青年が訪れてくれました。「廃墟や懐かしい村や建築物をカメラに収めたく松木村を目指して歩いて来ました。残念ながら見ることが出来ませんでしたが、植林活動がされている方々がいることを知りました」。中島さんからは「奈良俣ダムで植樹をしたことがあります」とのお話を伺うことが出来ました。これからも共に気候変動に気を留めながら「山と心に木を植えて」行きましょう。

1098 本日の線量:0,134μsv/h      舎人:小井土・松井

2016年10月 8日 (土)

めまぐるしく変化する松木沢!

 10月の3連休初日の足尾・松木沢は目まぐるしく変化する天気でした。早朝の雨が止むと、その後は激しく降り昼過ぎには青空と太陽が出ると言う具合でした。

Imgp1088

 Dscn3349 

朝9時の気温は16℃、ストーブに火を点けました。薪ストーブのやわらかな暖かさが小屋中に広がります。

Imgp1090

  雨に濡れたチカラシバが紫色に輝き出し、これからもっと美しい姿を見せてくれるでしょう。

 Imgp1087 

雨の為、スタッフの皆さんが予定していた中倉山「孤高のブナ」保護の調査活動は中止となりました。みちくさの最初の訪問者は、そのスタッフの皆さんでした。昼食は高橋さんの腕によりをかけた「キノコ混ぜご飯」は絶品で私たちも含めて9人で美味しく頂きました。

Imgp1095

Imgp1096_3 Imgp1098_2 午後「この天気では訪問者は無理か?」と。予想に反して、嬉しい訪問者です。現在東京世田谷在住で最近まで桐生市に勤めていました、動物写真を趣味でサッカーが大好きな森ともの塚原さん。「みちくさ」開設当時から立ち寄って戴いています。11月末の「閉舎」までには、もう一度寄りたいと言って戻って行きました。

Dscn3347_2 

 今日は「タブノキ」の引っ越しが行われ、野外からビニールハウスに移されました。野外で冬を越す落葉樹も色ずき出しました。もうすぐ松木沢にも厳しい冬が駆け足でやってくる季節となりました。 

 本日の線量:0,138μsv/h        舎人:橋倉・松井

2016年10月 2日 (日)

それぞれの思いを胸に、自然と触れ合いに来た森ともたち

 本日の午前9時の足尾は22℃、雲はありましたが晴れ間の見える心地よい朝でした。

Imgp1069

Imgp1070 最初の訪問者は、宇都宮市にある「栃木県シルバー大学校」のウォーキングクラブの5名が来舎されました。11月に40名で植樹をしたいと下見に来られたそうです。学校に入って、地域でボランティアなどで活躍されていく(る)ために熱心な方々は、本当に若い。みちくさを出た後は松木沢渓谷へと力強い足取りで下見に向かわれました。

Imgp1074

Imgp1075 2番目の訪問者は、栃木県の宝積寺より来られたKさんでした。最近、トレイルランニング(トレラン)を始められたKさん。シカのような脚で松木沢を駆け廻ったそうです。森ともノートには「トレランでジャンダルムまで走ってきました。岩が多く大変でしたが、楽しめました」と書いてくださいました。

Imgp1071 3人目の訪問者は、男女2人組UさんとKさんです。戦場ヶ原に行く予定が渋滞の為、足尾を訪れたそうです。ジャンダルムに興味を持たれていまして、みちくさにあった写真を熱心に見ていました。森ともノートには、「偶然たどり着きました。キツネが寄ってきてびっくりしました。」と書いて下さいました。

Imgp1080 4人目の訪問者は、Aさんです。中倉山のブナも見られたこともあるそうで、話が弾みました。また、クマよけの鈴は効果がないのではないかと話になりました。森ともノートには、「重機の手前までは行きました。その先は川の水が多く渡れず。次は水深3cmくらいの川を渡る準備をして、その奥まで行きたいと思います」と書いてくださいました。

Imgp1081 5人目の訪問者は男性2人組。お1人は昨年10月12日にも来られて下さった方です。朝6時に中倉山に登り、時間があるということで訪問して下さいました。熊に4回遭遇されたことがあり、クマよけスプレーを持参しておられました。写真はクリズリー(ハイイログマ)用のものです。

Imgp1082

Imgp1083 最後の訪問者は、9月17日にも訪問して下さったOさん。9月17日にも訪問して下さいました。史跡や動植物、鉄道写真を撮られるカメラのレンズは素人の私から見ても高価なものをお見受けしました。15時過ぎにみちくさの裏にシカが現れました。Oさんは良い写真が撮れたかどうか楽しみです。

20161002_151413

Imgp1085

 (舎人:福田・小林 本日の放射線量は0.126μSV/h)

鉛色の足尾松木渓谷は気温だけが秋?

 10月に入りました。足尾松木渓谷の入り口の朝9時、気温は17度、みちくさオープンを準備していると肌で秋を感じました。

Dscf2886

Dscf2887

 抜ける青空とはいきませんでしたが、吹く風も弱々しく頭上は終日どんよりした鉛色で気温だけが秋でした。

Dscf2893

 昨日(10/1)の訪問者は、県西那須野在住のHさん親子でした。先日、みちくさに寄って方の同僚で、矢板中央高校教諭の山岳部でした。旧松木村の歴史を研究している皆さんで、森ともノートに「植樹の大切さを改めて知りました」、と記していただきました。

Dscf2890

 その後、みちくさには寄らずオロ山を目指す4人組(一泊)とあいさつを交わしました。無事の下山を祈りました。

Dscf2885

 訪問者は維持用でしたが、みちくさ前の道には何者かは変わりませんでしたが、大きな糞が落とされていました。一番早い訪問者はこの落とし物をした“森とも”かもしれません。

Dscf2892

 午後の訪問者はいつもの“森とも”の鹿でした。少し緊張しているようでしたが、元気そうでした。

Dscf2889

Dscf2888

 もう一人の舎人・岡安さんは苗木の生長を妨げる草取りをしてくれました。

(昨日の放射線量は0.153μSv/h。舎人は岡安、松村でした)

 

最近の写真

  • R0002464_2
  • R0002437_2
  • Dsc_0821
  • Dsc_0820
  • Cimg0029
  • Dscn3316
  • Cimg0021
  • Cimg0019
  • Cimg0017
  • Cimg0016
  • Cimg0013
  • Dsc_0028