« 2017年5月 | メイン | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月25日 (日)

梅雨空の典型模様の松木沢渓谷!

本格的な梅雨になりました足尾松木沢渓谷で、初めに迎えてくれたのは「蝶のホシミスジ」と「雌鹿」でした。鈍よりとした雲の合間から午前中は時折太陽が顔を見せ日射しもあり、爽やかな風景を醸し出してくれました。

264

263

2025 いつも監視活動をしている方から昨日(6月24日)臼沢の森付近を徘徊している熊の情報(動画写真)を見せて頂きました。豊かな森に熊が出没するのは、嬉しい反面、充分注意と警戒をしなければなりません。先日熊が入ったと思われる「松木の杜」「新松木の森」を空いている時間を活用してチェクしてみました。川添えのシラカバの育ちと栗の木が多くの花を咲かせており、今年は栗の豊作が間違いないようです?猿が集まり美味しく食べる様子が目に浮かびます。

252

6

 本日は天気予報が雨で荒れるとの報道がされていた為か、「遊働楽舎」を訪れる「森とも」はおりませんでした。釣り人が1人釣果はありませんでしたと述べ下山していきました。 

 本日の線量:0176μsv/h      舎人:田岡・松井、

大忙しの嬉しい悲鳴

 今日の松木沢は、今にも降りそうな空模様でしたが、時間の経過とともに青空が広がり、暑い日差しが照りつけました。

Dscn4321_2  本日第1号のお客様は「森びと・生態観察チーム」の7人のメンバーです。今日は「足尾の草木」を調査するために、臼沢の森、松木の杜に出かけて行きました。

Dscn4309_2

Dscn4323_2

Dscn4311_2  来舎する皆さんを待ちながら「みちくさ」の周囲の草刈りを始めると、クライマー・大木さんが訪ねてきてくれました。沢山の自家製の御新香を持って。(ありがとうございます。)

Dscn4332

 昼食後に見えたのは、「帰りに寄るよ!」と言って松木渓谷に入って行った10人の皆さんです。お話を伺うと「ジオ・フィッシュ」という宝探しを行っている皆さんです。 どうやら、松木渓谷の中に『宝物』の在りかを設定し、それを探し出すのだそうです。

Dscn4330  その後に見えたのが、埼玉県春日部市から来られたお二人です。次回には中倉山に登りたいと言っていました。(いつでも、ご案内しますよ。)

Dscn4327

 閉舎間近に「生態観察チーム」が戻ってきました。今日の感想を聞いていると、東京からゲストで来られた佐々木さんの知識の豊富さに、皆さんは驚いていました。滝沢武琉君の爬虫類・昆虫博士の誕生に次ぐ、博士の誕生ですね。

 また、人を呼び込む松木沢でした。

Dscn4331     (本日の線量・0,117μ㏜、舎人・福田、橋倉)

2017年6月18日 (日)

新緑の香りが身に染みる松木渓谷口

P6180029

 久し振りの足尾松木沢は、とても静かな景観のなか迎えてくれました。緑の濃い臼沢下や民集の杜は、涼しい風がとても居心地がよく作業もはかどりました。イベントに使った腐葉土の後片づけは、昨日に続き大変な作業でした。でも今日で後片付けは終わりました。

次の作業は、19日から始まる、ポットの草刈り・草抜き作業です。この作業は根気のいる作業です、でも大事な育苗作業となります。準備の段階で撒水の水回りは大丈夫なのかなど等も気を使います。

P61800326月24日には、第14回八幡平ふるさとの森づくりが開催され、準備のみなさんのご苦労が伺えます。同じ日には、松木沢の草木(第5回観察会)も開催され、新緑のなかでのイベントが次々と開催されます。一緒に、足尾の森を散策しませんか。

(舎人:小井土英一、仁平範義、本日の線量 0.141v/h)

梅雨の晴れ間は足尾まで

すっかり山は夏のおもむきでした。午前中は陽射しが強く、少し動くとうっすら汗がでるほど。次第に雲が多くなって、午後は室内がちょっと薄暗くなるほどの曇り空となりました。太平山には厚い雲がかかっており、今にも泣き出しそう。それでも何とか雨にはならず、全体的には過ごしやすい一日でした。

Img_0658

午前中は中倉山への行き方を二組の方が訪ねてきました。中倉山への松木川方面からの登り口はなく、仁田元川方面への行き方を説明。そこそこ戻ることになるのですが、どちらも登るつもりだと言って戻って行きました。こちら側から安全に登れる道があると良いんですけどね。

Img_0674

今日は群大工業会桐生支部のみなさんの育樹活動があり、一生懸命苗床で作業をされていました。

P6173087

お昼にだすというチャーシューをソーラークッカーで作っているようでしたが、僕達も以前いただいた装置を使ってお湯を沸かしてみたり。

Img_0670

(どっちが・・・という心の声は見事に伝わりました)

元気な男の子二人が遊びに来てくれたので記念撮影。

Img_0676

最近土曜日はお客さんが少ないので、群大の皆さんが帰った後は少し暇となり。。。みちくさの前にカタバミが生えていたので、カタバミ→シュウ酸→10円磨き、ということで、カタバミの葉っぱで10円を磨いてみました。

P6173089

P6173090

(そんなにピカピカにはならないですね)

午後になると立て続けにお客さんが立ち寄ってくださいました。茨城からいらした素敵なご夫婦は、福島への旅行の途中に、お気に入りの鳥を追って足尾に脚を伸ばしたとのこと。遠くに飛ぶそれらしき鳥影を探して、お二人仲良く空を眺めていました。ここは鳥を見る穴場だと言われていますので、ぜひまた探鳥にきてくださいね。

Img_0677

その後に深谷から来た釣り人が釣果を教えて下さいました。先日下流で釣りをしたけれど、上流がいいという話を聞き再度いらしたそうです。釣り上げたイワナの写真も見せてもらいましたがやっぱり綺麗ですねー。話をしていると今度は宇都宮のしごと仲間だという若い男性四人組。朝5時から堰堤を渡り歩いてこの時間まで釣り続けたそうです。何でもお一人京都へ転勤となり、その前の最後イベントで松木沢にきたのだとか。見事、全員がイワナを釣り上げられたらしいのですが、最後まで釣れなかったのが転勤される方だというのは何ともドラマチックな!京都から遊びに来たときは、また四人一緒に是非いらしてください。

P6173116

足利からいらしたハイカー&クライマーの方。今日は小足沢の滝を見に行って帰ってきたそうです。この周辺から群馬にかけてをフィールドとして、主にソロで歩いているとのこと。僕達の植樹祭のときには中倉山に登っていて、上から眺めていたそうです。私が先日登った大平山の話をすると、あの山は”松木山”というのが正しい、と足尾の山をこよなく愛する先達から言われたそう。確かに松木山があっておかしくないかなぁ。

P6173119

この方と話をしていたら水戸からもう一方。お二人とも知り合いのようで山話題で盛り上がっています。耳を傾けていると、山歩きの超ベテランのようで、きょうは朝3時から歩きだして三俣山を巡ってきたのだとか。10時間以上を歩いてきたのに涼しい顔。それに話の内容がとても濃密です。ふと気づいたのが話もだいぶたってから。数年前にここでお会いした瀑滝さん!!!。気づくのに時間がかかってしまい大変失礼しました。足尾の山を知り尽くし、自在に歩いている方が何名かいらっしゃいますが、この方もそのうちのお一人。いま思うともっと色々お伺いしたかったのですが(あぁもったいないことを・・・)、お二人とも次もまたぜひお立ち寄りください!!(舎人 金子秀一、小黒伸也 本日の線量0.140μSv)

☆みちくさ近辺情報☆
大平山から下山してきたときに見つけたミズナラの大木。探せばもっと大きな木があるかも。みちくさからだと結構急なのですが、行けないことはなさそうです。対面には中倉山のブナが見えました。

P6103078

2017年6月11日 (日)

みちくさは足尾のネットワークハブに

朝とても気持ちのいい快晴の天気で、日差しは強いものの、風がふき、木陰に入るととても気持ちいい初夏の陽気でした。臼沢の東のニセアカシアの花が満開でした。みちくさのそばのヤシャブシの森では、ひぐらしが鳴き始めました。 

Img_5902

最初の来訪者は、昨晩、松木渓谷でキャンプを張り、宿泊した4人組の方です。帰りがけによっていただきました。リーダーの方は地元の方で、松木の方はよくこられているとのことでしたが、みちくさは初めて来られたとのことです。漁業組合の方で、地元の話をいろいろとしていただきました。

Sta_5909_2

次の来訪者は、岩手県出身の宇都宮の会社に就職されて、週末になると栃木の山を探索しているという方で、今日は、備前楯山を登山したあと、松木を散策されて、みちくさによってくれました。足尾付近の山に興味をもたれているようで、次はこの辺の山を登山を考えているようです。ちょうどその時きつねがみちくの様子を見にきました。

Sta_5911

次は、栃木県高根沢在住のかりのさんです。週末になるとこの辺を散策されているようです。みちくさは、前にもきたことあるそうです。

Sta_5912

かりのさんと話していると、2人組の清水さんとヒグマ(ニックネーム)さん方がこられ、カモシカを今日5匹もみたとのことで、その写真と動画をみせてもらいました。何度かみちくさには来てもらっていて、よく休みの週末足尾にきてカモシカをみにきているそうですが、今日は、なんと5匹もみられたということで少し興奮ぎみに話されていました。

 

Sta_5916

そのみる場所などのアドバイスは師匠と呼んでいる深谷さんのおかげと話していたところ、帰りがけにその深谷さんが、みちくさの前を車で通られ、清水さんをみて降りて、足尾の熊の話などいろいろとしてもらいました。

Sta_5917

その話は、現場を知る人ならではの話で大変勉強になりました。これからも森びととの交流お願いします。 

最後に、今日は大平山に登ってきたというTaka0129さんがきていただきました。足尾の山々が好きで、今日は、大平山を登られたとのことでした。まだ登ってない山をあげられ、足尾の山を制覇したい思いがとてもよく伝わりました。

Sta_5920

帰りがけ、中倉山の孤高のブナを題材にしたコーヒーがあることをご紹介いただきました。

https://www.tsukiroku-coffee.jp/%E5%AD%A4%E9%AB%98%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%8A-new/

Taka0129さん、いろんな情報をいただきありがとうございました。

今日は、みちくさが足尾のいろんな情報を集められる場となりうることを実感しました。皆さま、今後ともよろしくお願いします。

(舎人:金子秀一、宮原哲也 本日の線量 0.132μsv/h)

2017年6月10日 (土)

森と生きることを知る場、生き物と触れることが出来る場、足尾・松木沢

 本日の足尾の9時の気温は24℃で、心地よい風が吹いていました。ダムゲート近くの駐車場は満車で、孤高のブナを見に行くために中倉山への登山で訪れているのでしょうか?

Usuzawa  みちくさ広場では、先月20日に開催した植樹祭などで出たごみの分別をしてくれました。

20170610_101401

 午前中は、訪問者が来ないため、松村さんはこんにゃく芋を畑に植えました。

20170610_093923 お昼を過ぎると、栃木県さくら市から親子3人が来舎されました。小学校1年生のみさきちゃんは、シカの角を拾って喜んで見せてくれました。お兄ちゃんのかずまくんは昆虫好きだそうです。お父さんはロッククライミング・アイスクライミングをされるそうで、20年前からジャンダルムに来ていて、「その当時から比べると緑が増えてきた」とおっしゃっていました。途中、1時間ほどスコールがあり、雨宿りがてら2時間ほど滞在してくれ、みさきちゃんには独楽をつくってもらいました。

Photo_4

Koma  雨がやみ、松木沢渓谷へトカゲを探しに向かい、少し経つと、「見て、見て!」とニホントカゲとニホンカナヘビを手に取り、見せてくれました。

Misaki

20170610_143307

Imgp1266  そして、2人目の訪問者は茨城県から来られた女性でした。6号ダムまで行かれたとのこと。「小黒さんはいらっしゃいますか」と言われましたので、訊ねるとインタープリター研修で一緒だったということでした。是非ゆっくりいらしてください。

Imgp1267  松村さんと私は、竹のスピーカー(電気を使用しない・エコ)づくりにチャレンジしました。

Supika  ↓松村スタッフ作

Photo_2  ↓小林作

Kobayashisaku  15時を過ぎたあたりになると、キツネが現れ、1時間ほど戯れたあと、別れを惜しみながら家路に向かいました。

Photo_3

(舎人:松村宗雄、小林敬  本日の放射線量 0.143μsv/h)

2017年6月 5日 (月)

強風に耐え、その威厳を放つ「孤高のブナ」 人間の英知が問われている

本日は6月4日(日)、天候は快晴ですが、“みちくさ”周辺は冷たい風が吹く1日となりました。

足尾ダムに続く道路脇ではニセアカシアの花が満開です。森の恵みを提供してくれる樹木です。蜂が花粉を採取し私たち人間にハチミツを提供してくれます。

P6041819

今日は中倉山の「孤高のブナ」調査も行われました。

去る4月29日「孤高のブナ」を保護するために、根の上にあった登山道を迂回していただくためのロープを張りました。まだ芽吹く前でしたので、その後の生長と松木側斜面の土の流出状況を確認するために、清水さん、岡部さん、福原さんが中倉山を目指しました。

P6041826

今回は、尾根コースで登りました。8時に登山開始。黄色い花の咲くエニシダが咲き誇っています。見晴らしが良く、足尾の山々を眺めながらの登山です。森に入るとエゾハルゼミと仁田元沢のカエル、小鳥たちの合唱で迎えてくれました。

P6041842

P6041992

P6041829

P6041833

P6041839

 

“みちくさ”をベースキャンプに舎人当番の仁平さんと連絡を取り合いながら中倉山を目指し、「孤高のブナ」には10時到着。山頂は松木川側から強風が吹き、ブナの木は激しく枝葉を揺らしていました。観察すると、風を受ける側の葉は水分を飛ばされ茶色に変色しています。風が抜ける南側の葉は太陽の光を浴び青々と輝いています。

P6041981

P6041924

P6041905

P6041915


 

根の状態を見ると、南側は迂回のためのロープ沿いに新たな登山道が出来、以前の登山道には笹が生え緑が回復しています。感動です。直接踏まれることがなくなったおかげです。登山者の皆さんご協力ありがとうございます。

P6041947

反対の松木側斜面は土砂流出は止まらないようで根が地上に露出しています。土の流出を防ぐ手立てをしなければ、煙害に耐え100年以上生き抜くブナを守ることはできません。枝葉が強風にあおられる様を見たときに、亜硫酸ガスによって周りの木々が枯れていく様子が重なり、大地に必死に根を張り生き抜こうとするブナの気持ちはいかほどのものかと皆、心が痛くなりました。

P6041934

P6041961

尾根に立っていると飛ばされそうな強風と寒さにより調査を切り上げ10時20分に下山を開始し登山口に11時40分に無事到着しました。

 

“みちくさ”では、ちょうど12時頃に中倉山から下りてきたメンバーと今日最初の訪問者の塚原さんが同時に来てくれました。塚原さん手作りの料理をいただきにぎやかな昼食となりました。

P6040074

午後になり2組目の森ともは、折りたたみ自転車で松木川散策をしている宇都宮在住の3名の皆さんです。“森ともの声ノート”には「とても美しい景色!感動しました。」と書いてくれました。

P6040077

3組目の森ともは、岩登り帰りの3人組です。松木渓谷の沢をめぐり岩登りを楽しんできたそうです。安全第一の岩登りのためには技術と道具がしっかりしていなければなりません。腰に付けた装備品の話で盛り上がりました。

 

P6040078

4組目の森ともは、大型犬(名前はフラン)と一緒に松木川散策を楽しむお二人です。

ちょっと怪我をしたとのことですが楽しくじゃれあっていました。

 

P6040081

 最後に立ち寄ってくれたのは東京北区から松木を訪れた男性です。沢登りの帰りで、経験豊富な様子でした。

 

 今日は多くの森ともの皆さんが“みちくさ”を訪問してくれました。先人の努力によって足尾の山々に緑がよみがえっています。しかし、中倉山から眺める松木渓谷の斜面はまだまだ「崩壊地」が広がっています。

 

P6041976

今また気候変動による大雨や温暖化によって「孤高のブナ」には二度目の危機が訪れています。私たち森びとは地球温暖化を防止しようと、二酸化炭素を吸収してくれる木を植え、足尾での森づくりは13年となります。6月1日、驚いたことに米国トランプ大統領は地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」からの離脱を表明しました。自分の支持者と自国の経済的利益を優先し、地球上の生物の生命に責任を持たぬ姿勢に「孤高のブナ」は枝葉を揺らし怒りの叫び声をあげています。

P6041848

P6041948

人類の英知が試されています。私たち森びとは地球温暖化防止に向け、原発に頼らないエコな暮らしを考え、山と心に木を植え続けます。

P6041858

 

(舎人:仁平範義、岡部浩之  本日の放射線量 0.134μsv/h)

2017年6月 3日 (土)

松木沢を世界の観光スポットに!

今朝の松木沢は快晴!素晴らしい青空が広がっています。

01usuzawa_2

気温は9時で22.5℃とちょと高めながら、湿度の少ない涼やかな風が爽やかに吹いています。

02mitikusamae_2

最初に訪れてきてくれた訪問者は・・・

03kitsune_2

子ギツネくん!!!

広場で偶然出会い、しばらく一緒にいたら近くまで寄ってくれるようになりましたが・・・

そんな時に限って・・・、カメラを持ってない!

カメラを取って戻ってくると「警戒モード」・・・

作業小屋の脇に積んである薪の中に隠れてしまいました。

04kitsune_2

小黒さんと宮原さんの二人が、今月末に予定している自然観察会の事前調査にやってきました。

「民衆」、「松木」、「臼沢」の森の樹木を調査するとのこと。頑張れ〜!

松木沢の対岸では、業者の方が中倉山の麓で測量中、今後、砂防工事でも始まるのでしょうか?

05sokuryo_2

10:30頃、栃木市からお越しのご夫婦と、太田市からお越しのご夫婦の二組が同時に来舎。

両ご夫婦とも山登りをされるとのことで、庚申山や皇海山の話で盛り上がり、中倉山のこともご存知でした。

私たちの「孤高のブナ」の保全活動にも興味を持ってくださり、ぜひ行ってみたいと言っていただきました。

また、私たちの森づくりにもご理解をいただき、また来たいと言っていただけました。

今度は植樹にも参加いただけたら幸いです。

06tochigi_2

太田市からお越しの奥様は、「森びと通信」のフィリピンの記事を見つけ、ご自身もフィリピンとの交流があり、ボランティア活動をしているとのこと。さらに「ヤンバルの森」の記事を見て、ことらも!と。いろんなところでつながりを感じました。

また来てくださいね!

07ohta_2

午前中はもう一組、宇都宮市からお越しのご夫婦。

ご主人は日光市の観光協会にお勤めで、先日、フィンランドからの観光客に足尾を観光したいとの相談を受け、支所までの道のりを案内し、その先は支所の職員が対応されたとのことですが、お仕事熱心なご主人。自分の目でも確かめなければ案内できないと、足を運んでいただきました。

近年、外国人観光客が増えているのはもちろんのこと、特にヨーロッパ系の方々は、体験型の観光に関心が高く、登山もそのメニューの一つだとか。

また、外国人観光客の方はSNS等で自分の旅程を発信することが多く、それを見て参考にする観光客も多いとか。

今後は松木沢も世界の注目スポットになり得るかも!

「みちくさ」の情報も外国人観光客の方にご紹介くださいますようお願い致します。

お昼を過ぎた頃から急に風が強くなり、空気もひんやりしてきました。

空はまるで「みちくさ」を境に二分されているような雲と青空。

09sora

午後はしばらく風の声を聞きながらのんびり。

3:00すぎに、シカの写真撮影に何度も訪れているという男性が寄ってくれました。「みちくさ」にも何度か訪れていただいているようで、ブログにも2度登場しているとか。

写真が趣味で、足尾へは、最初、わたらせ渓谷鐵道の桜並木の撮影で訪れ、その後、廃坑跡の撮影、そして松木沢へと・・・

被写体が変わるにつれ、どんどん奥に入ってきているとのこと。2・3週に一度は松木沢へとシカを追い求めて入ってらっしゃるとのことでした。

今日は一度も会えず「ノーヒット」・・・。もうちょっと探してみると言って上流に向かいました。

最後のお客様は、朝5時から足尾入りしたという太田市からの男性。2泊は出来そうなくらいの大きなザックを背負って来ました。

6号堰堤の先に「小足沢」という沢があり、そこの上の方まで一人で行ってきたとのこと。

「小足沢」の入り口には大きな滝があるらしく、近くで見るには大きく巻き込んで、さらに途中からはザイルでの懸垂じゃないと降りられないとのこと。

自分も機会と度胸があったらチャレンジ・・・するかも・・・

明日も友人と二人で足尾に来るそうです。

10hiroba

今日は久しぶりにお客様が多い一日でした。

近い将来、松木沢も外国人観光客であふれる観光スポットになるかも!?

(本日の放射線量 0.117μSV/h 舎人:松村・小柴)

最近の写真

  • R0002464_2
  • R0002437_2
  • Dsc_0821
  • Dsc_0820
  • Cimg0029
  • Dscn3316
  • Cimg0021
  • Cimg0019
  • Cimg0017
  • Cimg0016
  • Cimg0013
  • Dsc_0028