« 2019年9月 | メイン | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月28日 (月)

臼沢の紅葉を空の上から

今朝の気温は13℃、少し肌寒い「みちくさ」です。

F3f85e18b555463b8a1b0df4aeb80c8a

ホオジロもちょっと寒そう。

D6237b8e57f344ffbba646e98c523c1a

今年初めて薪ストーブに火を入れてみました!あったかい…。

6faff69369ce4740a3e09f82122a1603

D5af3cf43d7649d6af01f55baaa57736

風も止んで晴れ間も見えてきました。

D7fe80469e1c4300abcf8cde04253c30

これは絶好の機会と、松木の秋を探しに「ドローン」で散策してみることに…

4b8c97b0f4f9483f9fe8c2b71a85cbad

 

今年は暖かいせいか、まだ色付いている木は少なく、目視ではほとんど彩りは見受けられませんが、モニターを確認しながら臼沢を上がって行くと…

9eab1699ea234f1b9956ba2865b47ca3

有りましたありました、鮮やかな彩りが!

Ffbfa85f71e84bc09e5418be4fbf3ad9

その様子を動画でぜひご覧ください。

お昼になる頃、2人組が訪れてくれました。

本庄市からお越しのMさんとKさん、以前にも「みちくさ」に寄ってくれた従兄弟同士です。

Ff12132e690e487d9ae3715fb67c6cc1

「みちくさ」が閉舎になる前に…と、急いで来てくれたとのこと。

お二人と話しているところにもう1組、赤銅公園でマップをもらって松木を散策にやってきた女性二人組、群馬県からお越しとのこと。

Ba1203ec1c704b87a819dfc7a9d69cfc

4人の方々と楽しいおしゃべり。クマのことやシカ、カモシカなどの動物の話…、キツネがこの辺りにいたこともご存知で、最近、見かけなくなったと思ったら、赤銅公園の駐車場付近に居ると教えてくださいました。

ちょうどお昼だったので、女性二人組はポカポカ陽気の中、ベンチで楽しくランチして行ってくれました。

De936e67d89e439f970f61fc6fb5d245

お2組にも、11月3日の中倉山のイベントをご案内させていただきました。

みなさんも、ぜひ、ご参加してくださいねっ!

また静かになった「みちくさ」、カカシくんもお昼寝…。

F70fd2cb664f4c12af8e371e146d7284

お腹のところに何か動いている!!!

よく見たら大きな「カメノコテントウ」が冬籠りしようと隙間に潜り込もうとしていました。

動物も植物も、厳しい足尾の冬に向けて、みんなそろそろ冬支度ですね。

7abed5578ca84c14979064071502228f

午後2時をまわると、天候が急変!風が出て来て曇って来たと思ったら、雨が窓ガラスを叩きつけて来ました。

84371fa603f74b2c883d5506b24267f6

今日はそろそろ店じまい…。

本日の舎人は、加賀と小柴でした。

(放射線量:0.129μSv/h)

2019年10月26日 (土)

秋の気配はじまる足尾

昨日の雨で、水量が増えたダム、ダムから見た松木渓谷

Photo

Img_0392 みちくさの気温は、17℃ 快晴(9:20)色づき始め足尾の山々 松木渓谷、臼沢の森、赤倉山、中倉山。

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_6 みちくさの庭も色づき始め、福島県只見町布沢からいただいたアザミは、子孫を増やすために風を待っています。

Photo_7

Photo_8

Photo_12

本日は来舎なく、6名のハイカーが、松木渓谷へ行かれました。

Photo_13

Photo_14ここ数日の雨が気になり松木川へ。 十数年前の増水で、一部流された「絆の森」を見に行くとアセビが多く残っていました。ちなみに植樹した苗木は、松木の杜に移植して大きくなっています。

Photo_15

Photo_17 みちくさの桜の木、みちくさの庭にモズとへびが遊びに来てくれました。

Photo_18

Photo_20

本日の放射線量は0.113μSv/h、舎人は清水、小川でした。

2019年10月19日 (土)

被災地のことを考えると、こんなことで根をあげていられない

 12日~13日にかけての台風19号の影響で、足尾でも民集の杜の北斜面からの落石で数か所の金網とポールが曲がっていたり、西の角は堰堤からの流水で土砂が下に流れ込み、網が斜めになっているなどの報告が14日にありました。

20191019_132926

20191019_132943 午前中は、来舎の方がいないと判断し、緊急に集まったスタッフの皆さんらとともに復旧作業をしました。

20191019_095313 午後にみちくさをオープンし、みちくさの入口付近に土砂が流れ込み、茶色い土が堆積していましたので、その土砂を取り除くために、松村宗雄スタッフにも手伝ってもらい、3人で行いました。

20191019_133622_2
20191019_140018
 10~20cmほど土砂が堆積していました。

20191019_135948

 猫車を使い、20回ほど未舗装の道にできた水溜まりに掻き出した土砂を埋めました。(写真は10回ほどの様子です)

20191019_141320

20191019_150314 石と石の間に入りこんだ土砂を掻き出すのに苦労していると、一緒に作業をしていた松村宗雄スタッフから「被災地のことを考えると、こんなことで根をあげていられない」と、言われ、力が漲りました。

20191019_133122 明日20日は休舎です。来週土曜日26日から再開します。一日も早い復旧と、被災された方々が日常生活に戻れるよう、お祈り致しております。

本日の放射線量は0.102μSv/h、舎人は小黒、小林でした。

2019年10月 7日 (月)

足尾・松木渓谷入口、“みちくさの庭”は秋の花ざかり。

今日足尾に向かう日光有料道路に入ると、強い雨がフロントグラスをたたき、足尾の天気が心配になりました。日足トンネルを抜け足尾に入ると青空が見え一安心しました。

Pa063429

本日は10月6日(日)、9時の気温は19℃、肌寒い1日となりました。
みちくさオープンの準備をしていると水道の水が出ません。午前中、鎌田さんが水源の確認と“みちくさ”の周りに伸びた草を刈り払い機で刈ってくれました。

Pa063476

雨の天気予報の影響もあり松木渓谷に向かうハイカーや釣り人を見かけません。

Pa063639

“みちくさの庭”を観察するとイヌサフランの花が満開ですが寒さのためか、花は閉じたままです。ヒガンバナは真っ赤な花を広げ、イヌサフランの紫の花とのコントラストが目を楽しませてくれます。

Pa063456

Pa063460

Pa063633

Pa063461

午後は、昨日やり残した民集の杜入口の改修です。開閉しやすく獣害に対応できるよう、上下に単管を取り付けました。鎌田さん、小川さん、ありがとうございました。

Pa063671

本日みちくさの訪問者はいませんでした。朝晩の冷え込みで木々も色づいてきます。多くの森ともの皆さんの訪問をお待ちしています。

Pa063621

Pa063627

 

 
本日の放射線量 0.144µsv/h 舎人は鎌田孝男、筆者清水卓でした。

2019年10月 5日 (土)

10月の真夏日は足尾・松木渓谷の秋を足踏みさせるのか!

 10月というのに各地で真夏日を記録たとの報道。足尾・松木渓谷入口の「みちくさ」の気温は9時で22度でした。でも日差しは強く、バスで松木沢を訪れた児童は熱中症対策か木陰で学習を行っていました。

Img_0179  渓流釣りはシーズンオフになり、みちくさ前を通る人はめっきり少なくなりました。そんな中で東から吹き抜ける風は爽やかな秋を感じさせてくれました。

Pa053357  いつも顔を見せてくれる宇都宮市・大澤さんは、撮り鉄はわたらせ鉄道オンリーから今は線区も広がり、生き物までオールラウンドのカメラマンです。足尾松木沢でテンを撮った時のエピソードをちょっぴり聞かせてもらいました。その後寄ってくれた、川口市の男性からは幕岩をアタックしてきた様子を話してくれました。彼は、「ビビッて足が震えたよ!」と当時の事を笑顔で語っていました。

Img_0186

Pa053395  太田市から来た岡田さんは足尾には5~6回入ったが同じ所には行っていないと話してくれました。今日は滝めぐりを目指してきたがスタートが遅かったので途中で引き返してきたと言っていました。

Pa053397

Pa053394  訪問者との出会いを楽しんいる合間に、「みちくさ庭園」の赤く色づているドウダンツツジを見ていると、いよいよ松木沢にも秋の気配が強まっていると感じます。それにしても10月に真夏日とは・・・?

Img_0184

Photo イヌサフランが輝いていました

 そんな気持ちになって筆者は、みどり市・大木さんが最近購入した2千㍉ズームレンズで撮った写真を見せてもらいながら、樹高が2.8㍍までに生長したクスノキの越冬対策を色々と考えていました。

Img_0185  今日の訪問者は4人でした。放射能線量は0,107μ㏜/h、舎人は小井土、松村宗でした。(報告 松村宗雄)

最近の写真

  • R0002464_2
  • R0002437_2
  • Dsc_0821
  • Dsc_0820
  • Cimg0029
  • Dscn3316
  • Cimg0021
  • Cimg0019
  • Cimg0017
  • Cimg0016
  • Cimg0013
  • Dsc_0028