« 2016年11月 | メイン | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

GWの穴場ですよ

お花見と新緑の時季がいっしょくたにやってきました。きじとさるが出迎えて、戌年のわたし。春の鬼退治はいつでもできそうです。朝方はまだ寒いぐらいでしたが、早いうちから気温はあがり、とても過ごしやすい一日となりました。

P4302892

Img_0429 落葉の木々もいっきに展葉(てんよう)をはじめて、これで小動物たちは安心して餌をとったりすることができるようになったようです。

P4302893 葉が無い時はそらから天敵に丸見えですからね。でもそうすると、猛禽(もうきん)の仲間たちは餌を見つけるのが大変になったのかもしれません。いずれにせよ自然の動きを見たり考えたりするのには面白い季節がやってきました。近くで自然観察を続けている方に話を聞いたら、先週近くで親子のクマが連れ歩いているのを見れたとのこと。冬眠から覚めて野山を駆け巡っているようです(くれぐれも注意くださいませ)。

午前中は、ハイカーとクライマーの方が数名が奥へと向かい、釣りびとが数名帰っていくような感じで、立ち寄って下さる方はおりませんでした。

お昼過ぎ、1組のご夫婦が来舎されました。埼玉の戸田からいらしたNさん夫妻。3年前にも同じコースを歩いたそうで、2度目の来舎です。

P4302907_2

この場所が大好きだそうで、次は中倉山も登って見たいとおっしゃっていました。ここを歩き、足尾はまだまだ植林が必要だということ、一度おこしてしまった公害はその後が大変だということ、周囲の自然環境を考えて植林活動が必要だということ、公害を起こしてしまうと人の生活も大きく変えてしまうということを肌で感じられたそうです。「こどもや環境といったものに、もう少しみんなが優しくなるといいのに!」とおっしゃる心優しい素敵なお二人でした。また近いうちいらして下さいね(緑の募金ありがとうございました!畳は・・・少し検討させていただきます)

P4302889_2

昨日から始まった大型連休ですが、まだ行き先が決まっていない方、足尾、静かでおすすめですよ。ぼーっとするのもよし、キャンプするのもよし、孤高のブナに会いに行ったり、皇海や中禅寺湖まで歩きとおしてみるのも楽しいかと。みちくさ舎人も暇を持てあましておりますので是非お立ち寄りください。(舎人:小林、小黒 本日の放射線量 0.136μsv/h)

2017年4月24日 (月)

好天の松木渓谷を五感で感じ、森に生かされていることを実感

本日は4月23日(日)、天候は快晴です。ぽかぽか陽気誘われたのか足尾ダムゲートをくぐり松木川に差し掛かったところでサルの親子が出迎えてくれました。松木村は青空が広がり気持ちのいい一日になりそうです。

 

P4231087

8時30分に遊働楽舎“みちくさ”をオープン、気温は14℃です。ビオトープの中はオタマジャクシが元気に泳ぎ回っています。

 

P4231088

森びと広場の作業小屋では9時から第36回森づくりに向けた準備作業の打ち合わせを行ない、臼沢の森の食害防止ネット張り、民衆の杜開墾作業、舎人など任務分担し作業に入りました。

 

P4231112

P4231113

森びと広場周りの桜の開花状況は、都市部と比べると一か月ほどの差を感じます。しだれ桜は開花していますが、花が開き始めたもの、つぼみのものなど、5月の連休が楽しみです。

 

P4231107

P4231115

P4231118

P4231122

P4231126

“みちくさ”には、10:15に伊勢崎市から来た古郡さんと友人が「小黒さんいますかー」と立ち寄ってくれました。以前、小黒事務局次長が舎人担当の時に立ち寄り山の話をしたそうです。35年前から足尾に入り、登山のトレーニングで来ているそうです。4月20日開催の第36回森づくりの案内を行い、「第6堰堤まで行ってきます」と松木渓谷を目指す2人に、ハイキングの帰りに立ち寄ってくださいと見送りました。

P4231138

 

12:50、本日2組目はJREU宇都宮の皆さん8名です。

足尾・渡良瀬の語り部を目指し、足尾銅山の歴史や自然環境の問題、森びとの緑化活動を学びに来てくれました。

 

P4231147

続いて13:20には、森びとインストラクターの室崎さんが仲間3人を連れてみちくさを訪問してくれました。東日本大震災で被害を受けた地区を回り「森の防潮堤」づくりの活動をしていると近況の話しがされました。

P4231150


 

15:20、朝話をした古郡さんと友人が下山の途中で立ち寄ってくれました。6号堰堤までの途中で大きなイワナを見ることが出来たと教えてくれました。「ハイキングの途中、好天の下で横になって休んでいると静寂の中で川のせせらぎの音だけが聞こえる。」「ここの自然はすばらしい」と森に生かされている実感を伝えてくれました。

5月20日の第36回足尾ふるさとの森づくりには、友人・知人を誘い参加したいと希望が述べられました。育樹活動への参加も期待しまたの訪問をお待ちしております。

 

P4231157

森ともの皆さんを待つ間は“竹音器”を作成しました。ステレオ型の他にひしゃく型を試作しました。小さいながらも、なかなかいい音を反響させます。5月20日開催の第36回足尾・ふるさとの森づくりを楽しみに、多くの森ともの皆さんのお越しをお待ちいています。

 

P4231153

P4231152

(舎人:清水 卓  本日の放射線量 0.134μsv/h)

2017年4月22日 (土)

ポカポカ春の陽気の「みちくさ」へようこそ!

キジの鳴き声が聴こえます。
今日の松木沢はポカポカ陽気、涼やかな風が心地よく吹いてます。
みちくさ前のシダレザクラも満開!

01sidarezakura


広場周りの桜も咲き始めました。

02sakuraup


本日初めての訪問者は…

03tentou


春の風に誘われてやって来た「カメノコテントウ」!
2匹揃って窓から入って来たところをみると、カップルでしょうか?
このテントウムシ、河原に自生するオニグルミの葉に群がるクルミハムシの幼虫を食べるそうです。
次にやってきたのは宇都宮の滝沢さん親子と娘さんのお友達の4人組。
お友達は初めて目にする足尾の絶景に驚きと感動!

04yanegirl


さっそくお兄ちゃんは「ツチハンミョウ」を発見!
脚の関節から出る黄色い液体は毒性が強く、昔は忍者も利用していたとか…。

05tsuchihammyo


みちくさ上流のゲートの近くで「ミツマタ」が咲いているところを写真に収めてきてくれました。

06mitsumata_2


たっぷり松木沢を堪能し、帰りに以前記入した「森ともノート」を見返しながら大はしゃぎ、今日もしっかり記入してくれました。

07serch

08write


今日のお客さんは2組、次のお客さんはみどり市大間々から釣りに来た青年。
初めて松木沢に来て、ゲートからみちくさまでの距離に辟易していたところ、金子さんの「せっかく来たんだからもったいない、もうちょっと行ってみるといいよ!」の声に2つ上の堰堤まで釣り上り、見事、25センチのイワナを釣り上げたとのこと。
また、寄って下さいね!

スミレの花もひっそりとさいてます。

09sumire

カエルの卵もオタマジャクシに!

10otama

松木沢は春真っ只中!「みちくさ」はみなさまのお越しをお待ちしています。

11michikusa_2 本日の線量:0,141μsv/h

舎人:金子・小柴

 

2017年4月16日 (日)

春の兆しが見え始めた松木沢渓谷!

 春の兆しが見え始めた松木沢渓谷・森広場!

 車窓から時折見えた子供の成長を願う「端午の節句」を祝う鯉のぼりや桜や桃、菜の花が田畑や家の周辺に咲き乱れ、春の訪れが感じられました。

 Dsc_0086

  本日は日光市の弥生祭で山車が煌びやかにくり出していました。

Dsc_0093

 今朝の松木沢渓谷や森びと広場は、清々しさと春の日射しで気持ち良いスタートになりました。遊働楽舎の開舎準備をしておりましたら、宇都宮から訪ねてきたご夫婦が「孤高のブナ」の存在を知り、是非登りたいと中倉山を目指し戻って行きました。 森びと広場の桜はまだ蕾み、草花も春が待ちどうしい様子で、やっと芽を出し始めました。

Imgp1214

Imgp1221

Imgp1230 天候が良いので「森とも」の来舎を心待ちしておりましたが、何人かのハイカーが入下山しましたが、朝のご夫婦以外の方々は残念ながら立ち寄って戴けませんでした。 「森とも」が訪れてくれる合間を活かして、5月20日の第36回「足尾ふるさとの森づくり・地球の温暖化にブレーキをかけるため」1本でも多くの木を植えようと「森とも」の皆さんが集って戴けることを願いながら駐車場の草刈り作業を行いました。 

               本日の線量:0,130μsv/h      舎人:鎌田・松井

2017年4月15日 (土)

桜の蕾が膨らみ花びらが顔をのぞかせている松木渓谷入口

 朝9時の気温は17度もありました。風は北西からの微風、こんな天気だから私たちが「みちくさ」をオープンする9時前には釣り人やハイカーが松木渓谷に入っている、と思いながら本日の舎人当番。

2

Photo

Photo_2

 中倉山と臼沢の森も御覧の通り、春の陽を浴びていました。

Photo_3

Photo_4

 そんな中で午前中は、動かなくなった軽トラの修理を土曜日にもかかわらず現場に入ってくれた高根沢さんにお願いし、エンジンがかからなかった2台の軽トラは昼前に軽快なエンジン音を出してくれました。石川モータースの高根沢さん、ありがとうございました。松村さんは、苗木に散水。

Photo_5

Photo_6

 11時頃になるとみどり市・大木さんが寄ってくれました。オオナギ沢にアタックして、対岸から足尾グランドキャニオンの写真撮影をしてきた、と写真を見せてくれました。

Photo_7

 大木さんは、午後は天気がくずれるからと7時半前には松木渓谷に入ったそうです。さすが安全第一を心がけている大ベテランの大木さんでした。さらに大木さんからは、岩崩れが落ち着いたから沢を登ったと言っていました。3月末頃に岩崩れが多く発生する時期は、渓谷に入る人にはヘルメットを貸して着用することの大切さをハイカーに伝えていくことの大切さを教わりました。

Photo_8

 遅い昼食をとった後は「竹音器」作りに集中しました。午後3時過ぎ、男性二人が寄ってくれました。午前中にも会話をした方ですが、満足そうな顔で寄ってくれました。

Photo_9

Photo_10

 話を聞くと、「ジオキャッシング」というゲームみたいなことをやっていました。茨城県結城市、埼玉県本庄市の二人は本日知り合ったといい、二人とも昨日インターネットで明らかにされた宝物を探しに来た、というということでした。インターネットで発信された宝物をGPSで探し、誰よりも早く探し当てるというゲームだと言っていました。

Photo_11

Photo_12

 二人はその宝物を一番早く探し当てた、ということで終始笑顔でした。その宝物は世界中のどこかに置いてある「コンテナ」に入っているそうです。世界では面白いゲームが流行っているものです。ちなみにGPSが分からない人は出来ないそうです。珍しいゲームの話を聞かせて頂きありがとうございました。

P4157466

Photo_13

Photo_14

Photo_15

 外では、モズやホオジロがメスを呼ぶ大きな囀りをしていました。ヤシャブシの実も緑色に染まり、サクラの蕾も膨らみ、ピンク色の花びらが顔を出してきました。(本日の放射能は0.125μ㏜/hでした舎人:小川 薫、高橋佳夫)

2017年4月 9日 (日)

春の新緑をまつ足尾

日光駅から男体山の方を見ると頂上付近は雪が降っている様な感じがしました。

Photo_8

足尾の天気は、曇り時々雨で、時々風が強く吹き雨が窓に強く吹きつけていました。

Dsc_0007 中倉山の頂上付近は、雪が降っているような感じでした。

Photo_9 

みちくさを訪れてくれる方が、雨で濡れた体を温めてもらおうと、ストーブをつけて、森ともの

訪問を待つ間、「竹音器」を作りながら待ちました。

Dsc_0016

Dsc_0017

食事をするために、鹿たちは、こちらの様子を伺いながら道をわたっていました。

Photo_10

雨も上がり日差しも出てきた頃に、松木沢から、降りてきたハイカーに、声をかけましたが、

温泉に入りたいと足早に降りていきました。

本日は、雨のため、みちくさを訪れる方は、いませんでした。

(本日の放射線量  0.151usv/h        舎人  小井土英一・武田芳明)

松木沢の春本番を待ちわびる足尾の“森とも”と草木たち!

 昨日の松木沢の気温は、9時で15度でした。天気は、曇り空で朝のうちは時々小雨も降って、谷筋に雪が残る中倉山の頂上は霧の中でした。

2017_0408_144112dscn3872

2017_0408_110337dscn3867

 枯れ草色に囲まれた「みちくさ」周辺にも、春がやって来ていました。裏手の池にはヤマアカガエルの卵が、たくさん産みつけられていました。近づくと親ガエルが、池の中に降り積もった落ち葉の下に急いで潜り込んでいました。

2017_0408_150805dscn3874

2017_0408_151354dscn3875

 「みちくさ畑」にはカンゾウが芽を出し、今年もきれいな花を咲かせてくれそうです。その脇に松村スタッフと、岡安舎人がネギを植え付けました。うどんやソーメンの薬味になります。

2017_0408_133247dscn3868

 ビニールハウスで足尾の冬を過ごした苗木達も、松村スタッフが全て外に出してあげていました。新しい防草シートの上は居心地が良さそうです。これからは、春の陽をたくさん浴びて大きく育って欲しいものです。

2017_0408_143629dscn3869

 昨日の来訪者は、3人でした。最初に方は、クライマーの大木さんでした。春先きの今どきは、落石に注意して欲しいと訴えていました。確かに中倉山も、凍っていた表土が緩みしょっちゅう落石音がしています。一人行動が多い大木さんは、「危険なところは避ける」をモットーにしているそうです。

2017_0408_143738dscn3870

 次の来訪者は、群馬県太田市から来られたお二人です。松木沢渓谷や中倉山に何度もきているそうで、森びとの活動に感謝の言葉をいただきました。これから始める「孤高のブナ」の保護活動や、植樹祭への参加を呼びかけました。

2017_0408_110151dscn3866

2017_0408_144007dscn3871

 来訪者を待つ間に、岡安さんが真剣に立ち向かっているのは、ある竹細工です。とても素敵なモノです。5月20日の植樹祭にご紹介いたしますので、どうぞお楽しみに!

2017_0408_162333dscn3876

 帰りがけ、松木川沿いの木々に、サルが群がっていました。どうやら木の芽を食べているようで、近づくとあわてて逃げだしました。桜やニセアカシヤの花に群がる猿の姿が見られる日も間もなくの足尾・松木沢でした。(本日の放射能は0.153μ㏜/hでした舎人:岡安幸治、橋倉喜一)

2017年4月 2日 (日)

気分も心も晴れ晴れ!春が連れてきた素敵な出会い

 「みちくさ」オープン2日目、天気は晴れ、風もなく気温は13度まで上がり、春本番という感じでした。朝からとても清々しい出会いがスタートしました。

P4025888_640x480_639x474

P4025879_640x480

 午前中は、これから約一ケ月かけて舎人が作る「竹音器」の材料の肉厚の竹を切断しました。透き通った青空の下で、ホオジロの囀りを聞きながら、その材料を揃えました。作業をしている途中、松木渓谷に向かって散策してきたハイカーやカメラマンに、「帰りに寄ってください!」と声をかけ、午後の出会いを待ちました。

P3257088_640x480

 昼食後、最初に寄ってくれたのは以前にも通り過ぎている男性2人。30年前に足尾ジャンダルムにアタックしていた方々。青年時代が懐かしくなり、岩山を訪れていると言います。2人は面白い話として、当時、ロッククライミングしていると地上に置いてきたリュックを空けたカラスが、中に入っていたチョコレートを食べてしまった、という事でした。とても仲の良さそうな2人でした。

P4025894_640x480

 次に寄ってくれたのは、高価なカメラ2台を持って写真を撮ってきたというTさん。出身は秋田県小坂鉱山のある町、祖父も鉱山関係の仕事をしていたそうです。足尾の風景を見ると「何かしないといけない気持ちになる」と、言っていました。植林のボランティアも経験しているそうです。日程が合えば、5月の植樹祭に来てみたい、と言っていました。 

P4025898_640x572

 Tさんが帰った後には、伊勢崎市から来た親子4人。娘さんは疲れているのか、お父さんの背中で笑顔を見せてくれました。仁平スタッフがドングリのストラップをプレゼントすると、お母さんは「ドングリが好きな子なのでありがとうございます」と、言ってくれました。

P4025896_640x480

P4025901_640x529

 その後、足取りも軽そうに帰ってきた30歳の若者2人。「クライミングですか」、と尋ねると、「幕岩をアタックしてきました」と言ったので驚きでした。「みちくさ」オープンして6年目ですが、幕岩をアタックしてきた方と出会のは始めてでした。楽しそうに、アタックの様子を話してくれました。

P4025903_640x492

 最後は、今市市から来たというご夫婦。愛犬の散歩を兼ねて、一日3時間程の散歩をしていると言っていました。とても楽しそうに散歩している様子でした。帰りに、今市名物の饅頭をご馳走してくれました。ありがとうございました。

P4025906_640x612

P4025908_640x477

 今日はとても楽しい出会いがありました。天気も心も清々しく、気分も晴れ晴れとした一日でした。皆さんは、「足尾・松木渓谷の静けさがとても好きだ」、と言っていました。(本日の放射能線量は0.148μSv/hでした。舎人:仁平範義、高橋佳夫)

P4025892_640x480

2017年4月 1日 (土)

足尾・松木沢渓谷入口の出会いの場「みちくさ」(愛称名)がオープンしました

 2017年4月1日、「遊働楽舎」(愛称名:みちくさ)オープンの日。今日は、昨年一年間実習・見習いをしてきた岡部浩之が松村宗雄先輩と二人で、「舎人」の本番でした。昨夜からどんな一日になるのかとワクワクしていましたが、足尾・松木渓谷入口の天気は写真の通りで、訪れる人はいませんでした。

P4015862

P4015830

P4015834

 迎えてくれたのは鹿たちでした。久しぶりに鹿の群れに遭うことが出来ました。

P4015827

 みちくさの室内では、事務局員とスタッフが5月20日開催の植樹祭のコンセプトなどを真剣に議論していました。

P4015842

P4015844

 また今日は、元学校教諭の佐藤一成さんにお願いし、この地が星の観察会に相応しいのか等を視察していただきました。午前中、仁平スタッフと佐藤さんは松木沢を散策してもらい、佐藤さんからは「星の観察は天気に左右されるので、ナイトハイキングとして夜の松木沢を散策し、天気が良ければ星も観るのがよいのでは」、とアドバイス頂きました。

P4015853

P4015850

 昼食後は、東京事務所副所長の清水さんから、「竹音器」の作り方を教えていただきました。スマホや携帯ラジオの音を竹のスピーカーで音楽を聴くという「竹音器」です。今後、舎人が「竹音器」作りに挑戦し、植樹祭参加者に提供したいと考えています。竹が奏でる深みのある音を聴いてみてください。

P4015832

 今日は、冬に逆戻りしたような一日でした。初めての舎人でしたが、暖かい室内で植樹祭の準備をした岡部でした。(本日の放射能線量は0.146μSv/hでした。舎人:松村宗雄、岡部浩之)

 

最近の写真

  • R0002464_2
  • R0002437_2
  • Dsc_0821
  • Dsc_0820
  • Cimg0029
  • Dscn3316
  • Cimg0021
  • Cimg0019
  • Cimg0017
  • Cimg0016
  • Cimg0013
  • Dsc_0028