« 2016年8月 | メイン | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月25日 (日)

久し振りの秋晴れに気持ちが和む足尾松木沢

 秋の長雨が続く中、今日は久しぶりに秋晴れとなりました。

Dsc08117

 

Dsc08118

Dsc08119

 放射能線量測定をしながら初秋の風を身体で感じることができました。この風にはアキアカネも嬉しそうでした。

Dsc08132

Dsc08155

Dsc08156

 また、この風に揺れていたのはチカラシバの群生、エノコログサの群生でした。

Dsc08142

 測定と散策から戻り、カップ等を洗おうとすると蛇口から水が出ませんでした。取水口に行くと、大雨の影響で風呂桶から水が溢れていました。水を覗くとフィルターに砂が詰まっていたので、取り除きました。暫く待っていても水が出ないので、取水口には二度足を運びました。結果、暫くすると水が出てきました。ホースの途中に空気が入り、砂と混ざって出にくくなっていたようです。

Dsc08146

 秋晴れにもかかわらず訪問者は、オープン早々に寄ってくれた沢登りから帰った方でした。彼は、「昨日、ビバークして無事に下山しました」と私たちに伝えてくれ、歩も軽やかに帰っていきました。お茶も差し上げずにすみませんでした。

Dsc08122

 そんな訳で舎人の二人は、アキアカネ等のトンボとイネ科の書を読みながら、窓から流れる沢風に深まりゆく秋の気配を感じました。15時過ぎると対岸の中倉山に太陽が隠れましたので、日の入りが短くなっていくことも実感しました。

 (本日の放射能線量は0.233μSv/hでした。舎人:田岡、岡部)

2016年9月24日 (土)

ストーブ大活躍!

Imgp1038

今朝は曇っていてちょっぴり涼しく、今シーズンになって2回目、薪ストーブに火を入れしました。

Imgp1043

9時半くらいから晴れ間が見え始め、少しずつ気温も上がってきたころ、矢板市の某高校で山岳部の顧問をしているIさんが、部活動の下見の途中に立ち寄ってくれました。

那須町出身のIさん、今度はぜひお友達と寄って下さいね!

Imgp1042_2

その後、通りすがりの「山人」さんとちょっと立ち話。

これから4時間くらい上流の沢に「沢登り」にいくとのこと。大きなザックにザイルやヘルメットをのぞかせ、意気揚々と立ち去って行きました。お気をつけて・・・。

その後、天気は一気に下り坂、山の上にあった雲がだんだんと降りてきて、いつの間にか小雨が・・・、と思ったら土砂降りに!

Imgp1045

せっかくストーブに火を入れたので、今日はクッキングにチャレンジ!

ホットケーキミックスにバターと牛乳を入れてコネコネ、お皿にのせてストーブの上でじっくり焼くと・・・

スコーンの完成!

Imgp1047

Imgp1050

Imgp1055

Imgp1058

栗をのせたマロンスコーンとチョコスコーン、思ったより上手に焼けました。

今日も元気なタケルくんが、またまた 探検から戻ってくると・・・

Imgp1064

赤ちゃんヤマカガシをゲットしてました。さっそく「カガちゃん」と命名!

今日はストーブ大活躍!こんなものまで作っちゃいました!

Imgp1062

(舎人:小井土、小柴。本日の放射線量は0.132μ㏜/hでした。)

2016年9月23日 (金)

松木村の先祖が鹿と共に廃村跡(みちくさ)を訪問?

Photo_2

Photo_3

Photo_5

足尾町に向かっている途中は雨でしたが、足尾ダムに着くと静寂で空気がピーンと張り詰めた曇り日でした。前日に雨が降ったので、ダムから流れる水の音は轟音のようでした。

Photo_6

Photo_7

本日は秋の彼岸の中日なので、「みちくさ」をオープンする前に、松木村のご先祖様のお墓にお花を供えて合掌しました。

Photo_8

みちくさの温度計は18℃、秋を通り越して冬の冷えなのでストーブを焚き暖をとりました。

Photo_9

Photo_10

みちくさ広場のテーブルの椅子が壊れて来たので、新しいベンチを作製し、それを設置しました。

Photo_11

Photo_12

ペアーベンチ・椅子に腰掛けて見るととてもっ座り心地がよかったので、多くの森ともに使ってもらえたら嬉しいです。

Photo_13

Photo_14

雨が降りだしてきましたので、本日の訪問者はいませんでした。訪れたのは、松木村の先祖と共に鹿の家族でした。みちくさの入り口近くまで来た鹿の家族を見ていると、心が和まされました。

(舎人:橋倉、武田。本日の放射線量は0.165μsv/hでした。)

2016年9月18日 (日)

秋雨前線の足尾

 今日は、前日とうって変わって昨夜からの雨で、川の水かさが増えて久藏川は、川幅いっぱいに流れていました。

Photo

Photo_2

 「みちくさ」に着くと気温19度(9:20)半袖シャツの私は、久々の寒さに自然の厳しさを痛感しました。また「みちくさ」から見える沢にも流れる水も多く上部まで水の流れが見れました。

Photo_4 昨日の生物調査をした松木川も水かさが増え流れていまた。

Photo_3

「みりくさ」近くのグミの木に赤く熟した実をつけ、「みちくさ」の畑には、クキイモの黄色い花をつけ、秋に近づいています。

Photo_5

Photo_6

本日の訪問者は、ありませんでした。

(舎人:小川、岡安。本日の放射線量 0.135μsv/hでした。)

2016年9月17日 (土)

少しずつ秋に近づく松木の里

このところ、台風や秋雨前線の影響で雨続きで、みちくさ近くの道もかなりの水が流れたようで、倒木や木の葉が多く落ちていました。でも今日は久しぶりに青空がのぞき、日光も差してきました。空はすっかり秋空で、ツクツクボウシも鳴き、みちくさ近くのオオイタヤメイゲツの木は、端の方が少し色づいてきています。

P1010786_2 P1010788

Cimg6672

今日の森ともさんは、千葉県松戸市からお越しのSさんと宇都宮からお越しのOさんでした。お二人はカモシカを写真に収めようと来たのですが残念ながら出会えなかったようです。銅山の影響で木が無くなったことや銅山で日本の近代が栄えた反面、山が破壊され、その山が復元されつつあり、日本人に見てもらいたい場所です。といってくださいました。ぜひ、もう一度お立ち寄りください。もう一組は、先日も立ち寄ってくれました真岡からいらっしゃいました男女二人でした。

P1010790_2

Cimg6687

 

(本日の線量:0.129    舎人:鎌田、加賀)

2016年9月12日 (月)

秋の訪れと共に自然の中で心と身体を癒し、森に生かされていることを実感

本日は9月11日(日)、天候は曇り、ススキが風になびき、秋の気配を感じる過ごしやすい一日となりました。

P9113012

P9113014

8時40分に遊働楽舎“みちくさ”をオープン、気温は23.5℃です。道の途中で子ギツネが出迎えてくれました。森ともの訪問を予感させる出会いです。

 

P9112993

“みちくさ”前の畑にはキクイモの黄色い花が空に向かって咲いています。近くの秋グミは実の生りが悪いようです。クマの餌を心配してしまいます。

 

P9113041

P9113050

今日の“みちくさ”には、多くの森ともの皆さんが立ち寄ってくれました。「森ともの声」ノートにも、足尾の感想を寄せてくれました。

午前中最初の森ともは、東京都のNさんご夫妻です。「初めて足尾に来ました。足尾銅山と松木の歴史を知り、日本の近代化の負の面を体感することが出来ました。ありがとうございました。」

先人の苦労によって森の再生が行われ、今も多くのボランティアの手によって植樹・育苗が行われていることに非常に感動し、森が育っていることの素晴らしさを述べてくれました。

 

P9113053

続いて、埼玉県から来た男性3人組です。釣り、温泉、動物ウオッチングが共通の趣味で、今日は動物ウオッチングで松木渓谷を訪れました。カモシカのウオッチングポイントを教えてくれました。しかし、すぐ見つけられるわけではなく、「山の景色を頭に叩き込んでおくことが重要で、動物がいるかどうか景色の変化に気づかない」とその難しさと出会った時の感動を熱く語ってくれました。

「久しぶりに足尾に来て、心と身体が癒され、とても気持ちの良い1日になりました。早朝から野生動物を探してあちこち走り回ってみましたが、残念ながら今日はカモシカ君も、キツネちゃんも、クマさんも姿を見せてくれません。それでも足尾の空気や景色、“みちくさ”さんでの楽しいお話が自分たちを笑顔にしてくれるので、とてもうれしいです。また近いうちにおじゃまさせてもらいます。今日もありがとうございました。(まさる、みつる、天才画伯 山下清(ヒグマ男))

 

P9113057

午後になると、渡良瀬遊水地の保全と上流の足尾・安蘇沢での植樹に取り組む「わたらせ未来基金」の皆さん5名が、安蘇沢植樹地の手入れと観察の帰りに立ち寄ってくれました。東日本大震災から5年6カ月が経ち、改めて減災・防災、いのちを守る森の防潮堤の役割の大切さを話されました。

 

P9113071

続いて、那須烏山市のKさん。「ジャンダルムに登りました。夏岩は久しぶりでした。今後はカモシカに会いたいです。」

P9113074

本日最後の森ともは群馬県のKさんです。「今日は久しぶりに散歩に来ました。水の音に、ゆっくりの風に、セミの声に、自然をたくさん肌で感じることが出来ました。また、“みちくさ”でのコーヒーとお話があたたかで、ありがとうございました。」

 

P9113066

P9113084

 秋の訪れと共に自然の中で心と身体を癒し、人間も動物の仲間として、森に生かされていることを実感できた1日でした。

 

P9113002

P9113028

 昨年9月、「大雨特別警報」が発令された関東・東北豪雨から間もなく1年です。先日9月8日の下野新聞では、「関東甲信地方における毎正時1時間降水量50ミリ以上の年間観測回数を統計処理した結果、回数は100地点、10年間当たりで1.6回増えた」と「非常に激しい雨」が38年間で1.5倍に増加していることを伝えています。また、「宇都宮市の平均気温は100年間で2.1度上昇しており、『温暖化の影響が大きい』と宇都宮地方気象台は分析。」していることも併せて伝えています。

今年8月の台風では、観測史上初という数値が多くの自治体で確認されました。温暖化防止の取り組みは、人々の命を守る急務の課題です。

地球温暖化にNO!森と生きる暮らしを考えていきましょう。

10月23日(日)、南相馬市鎮魂復興市民植樹祭が開催されます。私たち森びとは、いのちを守る森の防潮堤づくりに参加し、市民の皆さんとともに、山と心に木を植えます。

 

P9113024

(舎人:松井、清水  本日の放射線量 0.162μsv/h)

2016年9月10日 (土)

本物の山の緑の大切さを知りました!

  本日の舎人の初仕事は、大雨の影響で撒水用給水口が詰まっていましたので、清掃とホース内の空気抜きを行い水路確保しました。 松木沢では赤トンボやバッタが飛び交い、キクイモの花が秋風になびき太陽の陽ざしを受けて元気に育っています。 

P9100020

P9100025 最初に「みちくさ」を訪れてくれましたのは「大平山から黒檜岳を経て中禅寺湖を目指しましたが、想定時間を大幅にオーバーしてしまった。安全を考えて戻ってきました」と横浜市のKさんでした。「来年、陽が長い時季に挑戦します」と疲れも見せずに下山していきました。  次の訪問者も横浜市のSE(システムエンジニア)の天野さん。間藤駅の自転車を借りて「ゲートを出て2つ目の堰堤が見える所まで行き、もっと奥まで行きたかったのですが、スニカーじゃ危ないので今日は満足しておきます。『みちくさ』させて頂きました。ありがとうございました」と森ともノートに記してくれました。

P9100027  続いての森ともは、太田市の水本さんご夫婦でした。「初めて日本のグランドキャニオンを見に来ました。足尾の山が深く緑が少ないのには驚きました。色んな山へ登山しているのですが、緑の山の大切さを知りました。森をいつまでも守って下さい」と感謝のことばを頂きました。大変勇気づけられます。ありがとうございます。

P9100029最後に宇都宮出身で在京の学生さん:大橋さんが立ち寄ってくれました。「足尾には4~5回来ていますが松木村まで入ったのは、初めてです。荒れ果てた景色やカラミの山など衝撃的な風景を見て、色々考えるものがありました」また「お墓や松木村跡の歴史を学ぶことができましたので機会を見つけて再訪問します」と空模様を気にしながらの帰宅でした。

P9100030  皆様にまたお会えできることを楽しみにしております。

      本日の線量:0,125μsv/h    舎人:仁平・松井

2016年9月 4日 (日)

空が高くなってきた松木沢です

朝9時、27.5℃。今日の松木沢の空の青は、とても澄んでいました。

P1000459 みちくさの前を通るのは釣りの方か岩登りの方でした。釣果もまずまずのご様子。「水量が多い」とのお話も。下流の草木ダムの貯水率を後で見たところ、9/2に97.7%に到達し、渡良瀬川の取水制限は全面解除されていました。

あれほど懸念された水不足の心配はいつの間にか消えていましたが、例年にない台風の襲来といい、気候が変だという感覚は拭い去れません。

P1000447午前中に、お馴染みの滝沢さん親子が、「7月に捕まえたカナヘビが産んだ卵を孵化させたので」とその子どもたちを松木沢に帰しにやってきました。

P1000451

カナヘビたちは、少しジッと考えて(?)から、みちくさの小屋陰に消えて行きました。カナヘビの寿命は2~3年だそうです。

P1000455虫やハ虫類がとても好きで、とても詳しい親子さんです。自然の生き物のサイクルを教えてくれてありがとう!

加賀スタッフも奥様と来られました。滝沢さん親子の「民集の杜の外側で、金網に突進するウリボウを目撃」の情報を基に、そろって確認に行きました。

P1000465

加賀スタッフが金網で先週ふさいだ土管です。

P1000464特に異変はありませんでしたが、植樹あとを荒らしているのは、やはりイノシシではという思いが強まりました。イノシシ対策は悩ましいですが、みちくさに戻るときの松木渓谷はすがすがしい秋空でした。

P1000467加賀さん、甘い梨をごちそうさまでした。お昼を食べた皆さんが帰られた後は、また静かな松木沢に戻りました。

P1000481そこで、橋倉スタッフと一緒に、新しいベンチづくりに挑戦開始です。チェーンソーとノミを使って奮闘。初めてノミを使った筆者は、何度もツチを手に打ち付けて飛び上がってばかり。

P1000436

P1000444今日のうちに完成には至らず、橋倉スタッフが引き続き製作です。近々皆さんに座っていただけると思いますのでお待ちください。

15時頃、ジャンダルムに登ってきたTさんとYさんが立ち寄られました。みちくさのアルバムをお見せしました。特にTさんは15年前から松木沢の岩や氷を登っているそうで、アルバムの写真で昔と今を較べておられました。橋倉スタッフが、昔ヘリコプターで土や種を撒いたときにタールも撒いたと話をした際、Yさんが「ジャンダルムが所々黒いのはそのタールのせいでは?」と話されたのは印象的でした。調べてみたいと思います。ぜひまた気軽に寄ってください!

P1000487

今後秋晴れの日が増えて、多くの"森とも"の皆さんと交流できることを楽しみにしています。

P1000433_2

今日の当番 : 橋倉・唐澤  (今日の放射線量:0.131μ㏜)

2016年9月 3日 (土)

草木は秋本番へ準備中の足尾・松木

Photo_5

 気象予報などでは最高気温が30度超える、等と言っていますが、足尾・松木「遊働楽舎」周りの植物は秋本番を迎える準備に入っています。

Photo

Photo_2

1

 写真は足尾竜蔵寺前のコスモス、ウワミズザクラの実、チカセシバの秋の装いです。

2

 天気がよいので苗床のポット苗が悲鳴を上げていましたので本日は散水をしました

Photo_3

 みちくさの訪問者は、埼玉県熊谷市在住のつり人・大内さん親子(娘さんも釣りをします)で、ルアー釣りを専門にしています。父は、栃木県内、岐阜県から東北福島、信州長野まで広範囲で渓流釣りに詳しい方でした。仕事は技術者で、東京ブリッジ、沖縄宮古島の伊良部大橋などを手掛ける全国区でした。

Photo_4

 後姿を見ていると温もりを感じるお父さんでした。これからも渓流釣りを楽しんでください。

Photo_6

 (舎人:岡安幸治、松村宗雄、本日の放射線量は0.154μSvでした)

 

最近の写真

  • R0002464_2
  • R0002437_2
  • Dsc_0821
  • Dsc_0820
  • Cimg0029
  • Dscn3316
  • Cimg0021
  • Cimg0019
  • Cimg0017
  • Cimg0016
  • Cimg0013
  • Dsc_0028