« 2017年10月 | メイン | 2018年4月 »

2017年11月

2017年11月23日 (木)

流れる霧、雨天から晴天!冬本番に備える松木渓谷

11月23日9時00分、「みちくさ」玄関の寒暖計は6℃を示しています。筆者の自宅から足尾までの道中は県道15号線を通って来ます。途中の粕尾峠からは、いつも見える男体山を、今朝は雨雲が隠しているために全く見えません。
 20171123_1_2

足尾ダムゲートから入ってすぐに見える久蔵沢も、ご覧ののとおり、濃い雨雲が立ちこめています。

20171123_2_2  
 線量の計測を終え「みちくさ」に待機していると、森びと広場を見廻っていた橋倉舎人から「松木の森のゲートが壊れている」と報告が入りました。現場に行くと、ゲートの金網を補強するための鉄製のパイプが大きくVの字のように曲がっているのです。大型の動物が乗り越えようとして曲げたものだと、二人で話し合い、早速、応急修理を済ませました。またハウス内の苗木たちにたっぷりと撒水し、給水タンクに水を満たして、午前中の作業としました。
 今日の雨は、11月18日の「秋の感謝デー」に植樹した苗木たちにとって、まさに絶好のご馳走になっているはずです。

20171123_3

20171123_4

20171123_5 
 そのハウス内では、越冬中のポット苗の数個が、トレイの外に出て散乱していました。ポット苗を良くみると、動物の糞のようなものがありました。なにか、小動物が入り込んでいる形跡があるので、ハウスの出入り口の両側に、杭を並べて応急修理をしました。しかしネズミや熊などからの被害を防ぐことは困難です。それは、厳しい冬を乗り越えるために、ポット苗の中にドングリが残っている事を知っている彼らには、それが重要な食料となっているからです。

20171123_6  雨が止み、森びと広場に植えてあるヤマザクラを眺めました。梢の尖端に沢山の水滴を蓄えています。まるで宝石のようです。

20171123_7

20171123_9 
 ひとつ興味深いことがありました。「みちくさ」の薪ストーブの煙が、松木沢の川下から川上に向けてなびいている時、中倉山の北斜面を覆っている雲は、これとは逆方向の川下に流れているのです。何故、このような現象が起きるのか分かりません。しかし、煙害により甚大な被害を受けた当時も同じ現象を見ていたのかと思うと複雑な気持ちになりました。

20171123_10 
 松木渓谷は沢山の水分を蓄え、松木のアイドルであるキツネも少しだけ太目(冬毛)になりました。午後からは晴天になりましたが、北風が強くなりました。ラジオから「午後から冬型の気圧配置になります」という予報どおり、臼沢の上空には雪雲が、押し寄せ始めました。来春も沢山の動植物たちと会うことを楽しみにして、閉舎しました。

20171123_11

2017112312

2017112313 
 本日の来舎された方はいませんでした。早いもので今月で「みちくさ」はクローズを迎えます。

舎人は、橋倉・福田(哲)でした。A地点:0.146μ㏜、B地点:0.142μ㏜、C地点:0.149μ㏜  

2017年11月18日 (土)

静けさの中から冬の足音聞こえる旧松木村でした

 今日は秋の感謝デーでした。天気は雨予報でしたが曇りの一日となり、肌寒く12月の気温となりました。

Securedownload1

Securedownload  遊動楽舎を開ける前からキツネたちが訪れ、下の作業小屋も顔を見せていました。キツネたちも多くの人が来ることと秋の感謝デーを楽しみにしているようでした。キツネたちも一日、遊動楽舎と作業小屋を行ったり来たりしていました。キツネ以外はみちくさを訪れるか方はいませんでした。

Sunp0001avi_000008523  遊動楽舎の玄関そばの壁面に熊と思われる爪痕があったのでセンサーカメラを11月14日から今日の朝まで設置しました。熊が来ることを心待ちにしていましたがカメラにはおさまっていませんでした。残念ではありましたが遊動楽舎の外壁を傷つけられなかったので一安心という複雑な気持ちでした。

Dji_0002mov_000068014  ドローンの練習も兼ねて時季は遅くなってしまいましたが臼沢の紅葉も撮影しました。先月は紅葉初めで青かったのですが一月ほどで紅葉が進みもうすぐで落葉するところです。

1071mov_000083942  お昼を秋の感謝デーの参加者とご一緒させて頂きました。大勢の人で食べると会話も弾み交流が深まり楽しいお昼となりました。日に日に寒さが増し、冬の足音が聞こえてくる一日でした。(18日の放射線量は0.145μSv/hでした。舎人・加賀春吾・岡部浩之)

2017年11月13日 (月)

森ともが育てている木々が新しい足尾松木沢の秋の風景を彩る

 足尾松木沢の紅葉は今週末まではもたないかもしれないと感じた12日。天高い青空には飛行機がスムースに飛んでいる様子が心を落ち着かせてくれた。

Photo

Photo_2  気温は12度、無風で厚手の上着を着ていると汗がでるほどの天気。松木渓谷入口には家族、グループそしてひとりで渓谷を散策する方々が上流を目指していました。

Photo_3

Photo_4  舎人・鎌田さんはビニールハウスに引っ越した常緑樹の苗木に撒水、髙橋は森びとの森の紅葉が終わる前の“森の秋祭り”の様子をカメラに収めました。ご覧ください。

Photo_8

Photo_9

Photo_10

2_2

3  昼食を食べていると、埼玉から来た家族4名が寄ってくれました。子供たちが猛禽類の写真が撮りたいと松木渓谷を散策してきたそうです。しかし、猛禽類は見つからず、キツネをカメラに収めたいとじっと外で待っていました。何とかキツネたちと遭わせてあげたいと筆者は口笛を吹きましたが、キツネは応えてくれませんでした。

 奥様からは寄付を頂きました。家族は「また会いましょう!」と言って、子度たちは自転車で、親は歩いて帰って行きました。

Photo_5  森びと看板前では、大型バスから降りたシニアの皆さんが足尾の歴史を学んでいるようでした。

2

Photo_6

Photo_7  10年前には紅葉した落葉広葉樹を近景にした足尾グランドキャニオンは見られませんでした。紅葉を全景にした「カラミ」も見えませんでしたが、13年経った足尾松木では上記写真のような風景が見られるようになりました。(本日の放射能線量は0.131μSv/h、舎人:鎌田孝男、高橋佳夫)

2017年11月 6日 (月)

深まりゆく秋、足尾松木渓谷での出会いに心が満たされる

 11月5日、三連休の最終日、9時の気温は12度でした。風もなく晴天、松木川の流れも穏やかで、昨日はのんびりした風景に癒されました。

640x480

640x480_2  9時30分頃、「皇海山を2泊して登ってかえって来た」と4名が足取り軽くダムゲートに歩いて行きました。その後、みちくさ前を男性がリックにヘルメットを付けていましたので声を掛けると、日帰りハイクですとの事。帰りに寄って苗木代のカンパを頂きました。ありがとうございました。

640x480_3  次は、カップルに声を掛けましたら「帰りに寄らせてもらいます」とのことでしたので、みちくさの外壁を見せて熊に注意するように伝えしました。昨日の松木は、紅葉真っ盛りでした。森びと広場のカキの実は最後の1個になりました。

640x480_4

70_640x573

640x480_6  足利市から来た元気な女性二人が寄ってくれました。筆者がパワーをもらうほどに元気な二人でした。いただき物ごちそうさまでした。

640x529  次に訪れてくれた方は、東京大田区に住む男性、間藤駅でレンタサイクルしてみちくさの先のゲートへ向かっていきました。足尾は3回目、「森の再生に時間のかかる事を実感できる場所でした」「今度は、春と夏に来て花と新緑を見たいと」言っていました。

640x480_5  続いて、皇海山登山帰りの男性2人が帰っていきました。すぐ後にも、男女4名のパーテーがみちくさ前に到着、「昨晩は雨風がひどかった」とのことでした。足早にダムゲートに向かって行きました。

1_640x543  その後、40年前にジャンダルムをアタックしたという男性とその後輩の2人が皇海山ルートの下見に来ました。ジャンダルムのルートを造った一人の大木さん作成した資料を見て、ルートを確認していきました。「はじめて足尾に来ました。今日はジャンダルム途中まで、次は、上までアタックしたい」と、ノートに書いてくれました。

640x480_7  最後には、中倉山に登っているという男性、話を聞くと「松木沢側はじめて、すごくいい景色でした。また、来ます。」とのことでした。のんびりしようとしていると、ウメコバ沢をロッククライミングした6名が、薄暗くなってきた道をゲートに向かっていきました。夕方4時を過ぎると気温は9度でした。

640x484

640x480_8  昨日も多くの森ともの皆さんに出会うことができ、また、深まりゆく秋の松木渓谷の入口の自然素晴らしさを体感して、舎人の一人として充実した一日でした。(5日の放射線量は0,123μSv/hでした。舎人・済賀正文)

2017年11月 4日 (土)

秋の松木の静けさを味わう

今日の足尾は一日中雲の多い天気でした。気温も上がらず、動かないでいると寒さを感じるほどでしたので、少し火を起こしました。

Img_1291煙は見えないかな?

朝方、外国のソロクライマーの方が、これから皇海に向かうと言って通り過ぎて行きました。テント泊だそうです。落石とか危ないので気を付けてくださいネというと、笑顔で「ダイジョウブ!」といって立ち去って行きました。良い山歩きになるといいなぁ。

Img_1258結構コンパクトですよね。

そのあと、いつも来て下さる大木さんが立ち寄って、今日もお新香のおすそ分けを頂きました。お昼に美味しく頂いて残りはお持ち帰り。

Img_1288
昨日の舎人当番、宗さんの置き土産の柿も頂くと(こちらもうまかった!)、お腹いっぱいになりました(来ていただいた人にもおすすめしました!)。

Img_1289

大木さんからは、「みなさんの頑張りのお蔭で臼沢の紅葉がきれいですね。」とのお褒めの言葉ばかりか「みどりの募金」にもご寄附を頂きました。いつもいつもありがとうございます。

Pb040309

午後、風が少し吹き出したと思ったら雨が降り始めました。ご夫婦らしきハイカーに声をおかけしましたが、「雨が降ってきたので早く帰ります。」と通り過ぎていかれました。残念。

Img_1257 その後、もう一組のカップルが雨宿りで立ち寄って下さいました。神奈川から車で見えられたとのこと。こういう時の足尾もまた味がありますが、季節を変えとまた素敵な一面がありますよ。(あと、神奈川のフォーラムもぜひご参加ください!)Img_1293_2

さすがにこんな日は、生きものもあまり動き出さないようです。コオロギが思いだしたように鳴いたとき、ケラの群れが渡るとき以外は、山を落ちる水音と、寒そうな風の音ばかりが響いていました。

Img_1259 秋の名残をもう少し留めておいてほしいなぁと思うと同時に、地球温暖化によって「秋」と言う季節がなくなるかもしれない昨今、一人ひとりの行動がより一層大切になってきているのだなぁと感じた一日でした(舎人:加賀、小黒 本日の線量:0.130μSv)。

2017年11月 3日 (金)

抜けるような青空の松木沢

3連休初日は、朝から夕方まで雲ひとつ湧かない一日でした。天候不順のせいか、紅葉の色が今一つの印象ですが、青空との相性は抜群でした。

P1020741

今日みちくさに立ち寄ったのは、お馴染み千葉県の写真愛好家・Tさんだけでした。「1か月半ぶりの松木沢ですが、こんな晴天に恵まれて最高です!」と目が輝いていました。お目当ての鳥の写真や動画も撮れたと、解説つきで見せていただきました。

P1020749 これはトンビ。一日中あちこち旋回していました。松村スタッフと「私たちがそのうち狙われるんじゃ?」と笑いあったほどです。

「東北自動車道で事故渋滞があって到着が遅くなってねぇ」と、13時半頃みちくさ前を通過した屈強な男性4名は、皇海山を目指しておられました。その前にも、新潟大の学生3名と、男女4名のチームが、本格装備で足取り軽く通過していきました。皆さん2泊で連休を楽しむそうです。お気をつけて!と見送りました。

また、太田市の男性が松木沢の奥から来て立ち話。中倉山から見える景色の話に花が咲きました。

夕方に鹿の鳴声が響くまで、松村スタッフの指導の下、干柿を吊るし、

P1020747

ヤツガシラの茎とトウガラシの収穫と、畑の草をむしり、

P1020752 イモガラづくりで皮をむく、

P1020753 の作業をしました。アクで指が真っ黒に!(ずいぶん洗いましたがまだ爪が黒い筆者。)

P1020755 秋の感謝デーまで2週間。良い寒風が吹いて、美味しくなってくれることを願いました。

P1020756

松木沢の動物たちに、横取りされませんように。

(本日の舎人:松村、唐澤  本日の放射線量0.129μ㏜/h)

最近の写真

  • Dsc00583
  • Dsc00580
  • Dsc00576
  • Dsc00552
  • Dsc00531
  • Dscn9690
  • Dscn9689
  • Dscn9688
  • Dsc00498_2
  • Dsc00496
  • Dsc00489
  • Dsc00470