« 自然は人の力を試すチャンスを与えてくれる? | メイン | 晩秋の松木沢に“森とも”が声をかけてくれました »

2011年10月31日 (月)

足尾銅山の歴史、松木沢の自然は奥が深い

Dscf5485 今日の天気は曇り、午後にはぽつりぽつりと雨が降り、肌寒い一日でした。「みちくさ」を訪れる“森とも”を暖かく迎えようと、高橋副理事長が薪ストーブに火を入れてくれました。「みちくさ開店」の合図のように煙突から煙が上がりました。

最初に訪れてくれたのは、禁漁の期間となった松木川の監視をおこなう足尾に住む漁業組合の方です。今日は知人とオオタカの観察を予定しているとの事でした。

2番目の訪問者は鹿沼から来た男性で、松木の散歩の途中で立ち寄ってくれました。話をうかがうと、日光や足尾で増え続ける鹿の駆除を行っている猟友会の方でした。松木村は禁猟区ですので猟を行うことは出来ませんが、「鹿の習性を知らないと猟は出来ない。」と日頃から観察眼を養うことが大切だと教えてくれました。足尾の山々を歩く中で、緑の回復と共に色々な鳥や動物が足尾の山に戻ってきていることも教えてくれました。

Dscf5490  10時からは舎人の自主的な研修が開かれ、「足尾まるごと井戸端会議」でガイドも務める山田組社長の山田さんから足尾の歴史について講義を受けました。私たち舎人は植樹や育樹活動に取り組んでいますが、公害の原点としての足尾銅山だけでなく、当時の最新技術を取り入れ日本の近代化を牽引した足尾銅山の歴史や煙害対策、鉱毒予防工事についても学ぶことが出来ました。

 午後になると、森びと広場の対岸にある中倉山の岩山を登り、下山してきた埼玉県の男性が立ち寄ってくれました。昭和の時代から足尾の山や沢を巡り、山の変化や熊との遭遇など体験談を話してくれました。

 4番目の訪問者は、群馬県から来た男性二人組です。以前、大雨に遭遇し松木のヘリポートで雨宿りをしている男性を、車で通りかかった舎人の仁平さんがゲートまで車で送ったことが縁となり、今回友人を誘って松木に来てくれました。友人の方は図書館に勤めているとのことで、絵本『サルと人と森』を購入してくれました。子供たちに声をだして読み聞かせをしてくれると言ってくれました。育樹カンパもして頂き、ありがとうございました。(舎人:清水 卓)

Dscf5499

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/27370421

足尾銅山の歴史、松木沢の自然は奥が深いを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

最近の写真

  • R0002464_2
  • R0002437_2
  • Dsc_0821
  • Dsc_0820
  • Cimg0029
  • Dscn3316
  • Cimg0021
  • Cimg0019
  • Cimg0017
  • Cimg0016
  • Cimg0013
  • Dsc_0028