« 2019年8月 | メイン | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月29日 (日)

足尾・松木の秋の空

昨夜はラグビー日本代表がアイルランドからの歴史的勝利で大興奮!なかなか寝つけず、寝不足の目をこすりながら足尾にやって来ました

が、それを吹き飛ばしてくれるほど、今日の松木はとても清々しい陽気。

02d5818f9a194ceaaba2316d9d0003cf

4af4274f3b484805bfc08025cab9dcd4

中倉山も臼沢の山の上にも、筋雲・うろこ雲が広がっています。

98e21f4fd4a44441bb620b8b7acf4cb6

D5198b7dd7c044f98846212f89ec52dd

気温は23.5℃、すっかり涼しくなりました。

松木川の対岸に目をやると、索道を作って崩落防止のネット工事をしたところから少し離れたところに何やらブルーシートで作った雨除けらしきものが。何かまた工事が始まるのでしょうか

B554d8f7d870411bb53a6c8f5142a44c

10時半くらいに最初に訪れて来てくれたのは埼玉県加須市からいらしたKさん。杖をついて痛々しそうかと思いきや、昨日、皇海山まで日帰りで行って来て痛めたとのこと。かなり健脚な方です。

11月3日(日)に開催する「足尾中倉山の孤高のブナ保護活動」にお誘いしたところ、快く参加を希望してくださいました。

少し上流まで散歩して来ますとお出かけになられ、帰りにも寄ってくださいました。

01fefe80115c4e9e8b2dba0f3ca2b72d

そうそう、ご覧いただいています皆さまにも、改めて告知させていただきます!


【足尾中倉山の孤高のブナ保護登山】

森びとプロジェクトが、煙害に耐え足尾の中倉山山頂に生き残る「孤高のブナ」(推定樹齢130年)の保護活動を行います。北側斜面の土壌が流されて根が露出しているため草の種の入った植生袋を張り付ける作業です。ふるってご参加ください!

(開催日)2019113日(日)

(集合)足尾ダム受付7時〜730

(行程)車をゲート内駐車場に移動・徒歩で登山口へ登山口集合(830)打ち合わせ・登山開始(830分〜9)ブナ到着(1130)作業(12時〜13)下山開始(13)登山口着(1430)解散

(注意事項)

10リットルの培養土を背負って登ります。

・ザックの中に入れて登るので、10リットルの培養土とお弁当、飲み水の入る大きさのザックが楽だと思います。


さて、お昼を少し回った頃に小さな子を連れた親子が立ち寄ってくれました。

お母さんが「足尾に緑を育てる会」の事務所にお勤めで、105日に子どもたちを連れてきて行うイベントの下見に来たとのことです。

毎年、足尾の小中学生と街中でウォークラリーをしてましたが、今年は松木沢で初めて実施するとのこと。

自然の中から造花などの人工物を見つけるゲームを考えているみたいです。楽しそう!

森びともトイレを解放するなどの協力をさせていただきますねー。

B9864210d7bd41feb17effdba4eb8c5d

松木もすっかり秋めいて来ました。

ヒガンバナの赤、アキアカネの赤そろそろ臼沢の森も色づきはじめるかな

A87f7182a62e4734b0f72bd12a7758d5

4aff98e078f046d1b37ba32a01e9a153

シカのお尻も白くなった。そろそろ冬支度

1b310b2205d840b18d8c612381bf5487

6edd5e06189b4631bbd70a9df39973ad

今日の放射線線量は0.113µSv/hでした。

(舎人  清水・小柴)

2019年9月28日 (土)

足尾・松木渓谷入口の草地は草紅葉モード?

1

2_3  風もなく、小さな青空が見えたり見えなかったりのどんよりした足尾・松木渓谷入口の今日。足元の草は草紅葉に向けて動き出している様子でした。室内掃除と放射能線量測定が終わって、ラジオを聴きながらカケスやツクツクボウシの鳴き声を楽しみました。

3_2  朝9時半頃、大木さんがやって来ました。先日、大木さんは2千㍉レンズ機能が付いたカメラを購入しました。それは年金暮らしのシニアにも手が届く値段でしたので、拡大した写真を見せてもらう約束をしていました。今日の「みちくさ」訪問は、その約束を守ってくれた大木さんでした。拡大写真を見ながら、新品カメラの解像度良さを話し合いました。

4

5  昼過ぎには、「臼沢の森」作業をしているスタッフから「作業終了したので下山するとの無線が入りました。作業小屋でお湯を沸かし、昼食の準備を行いました。昼食を摂った後、コンテナの整理の作業を手伝いました。今日の訪問者は大木さんだけでしたので、本日は、松木沢の草が紅葉に向けて動きだしている様子を以下に紹介します。

6 レモンエゴマ

7

8 シジミチョウやヒカゲの仲間たち

9

10

11

12

13

15

16

17

18

19

20

21_2 鮮やかなヒガンバナが日毎に多くなる「みちくさ庭園」

 今日の放射線線量は0.115µSv/hでした。(舎人 高橋佳夫)

2019年9月23日 (月)

秋が待ち遠しい雨の足尾・松木沢

 今朝9時の足尾・松木沢の天気は雨、気温は20度。風は穏やかで、湿度も低かったのですが、時折雨がみちくさの屋根やガラス窓を強く打ち付けていました。

20190923_090313 開舎早々、訪問者がいらっしゃいました。東京から来られた小林さん。仕事が休みの日は、木こりの活動をされていたり、各地を回ったりされているそうで、八幡平の松尾鉱山も訪れたことがあるそうです。「20~30年前に来たときは、岩肌が剥き出しだったけれど、緑が多くなっていて驚きました」と仰っていました。また、先日ツキノワグマが熊棚を作って、さくらんぼを食べていた場所やみちくさの入り口にマーキングした場所を案内しました。宮脇昭先生の教えを受けて、植林活動をしていることを話をすると、「その土地本来の木を植える」ことなど、ご存知でした。今夜はもう1泊されて、戦場ヶ原を見て帰られるそうです。最後に緑の募金までご協力をしていただきました。雨の中を訪問をしていただきありがとうございました。

20190923_103053 この雨の中、対岸の中倉山の斜面では、モノレールで登った所で緑化作業が行われていました。小井土さんと落石やモノレールが落ちないのか、ハラハラしながら見ていました。

20190923_114417 午後には、森作業をされている松井アドバイザーからの依頼で、10月6日のJR貨物労組の植樹用の篠竹作りをしました。さすが小井土さんは、鉈やノコギリを駆使して黙々と作られていました。20190923_124611

20190923_135738

 14時には雨が上がり、臼沢の森に雲が覆い、少し幻想的な姿を見ることができました。(数十秒前はもっと雲が多かったのですが、シャッターチャンスを逃してしまいましたので、残念でした)20190923_140304 本日の放射線量は0.117μSv/h、舎人は小井土と小林でした。

2019年9月22日 (日)

3連休なのに静寂な足尾・松木渓谷は、確実に秋を迎えています。

今日の足尾・松木は雲が多いものの青空がのぞく晴れの天気。9時現在25℃と秋の心地よい風が吹き抜ける過ごしやすい一日でした。午前中は蝉の声や鳥の声も聞こえていましたが、午後になるとパタッと止んで、一人でいると寂しくなるほどの静寂に包まれていました。

P1030652 今日一番に訪問してくれたのは、写真の小鳥ですが怪我でもしているのか、飛べないようでヨチヨチと草むらに逃げていきました。今日の訪問者はこの小鳥(ヒヨドリか?)だけでした。

P1030641 今日の舎人は松井さんと筆者加賀です。打ち合わせ後、松井さんは苗床で散水することにし、筆者は取水口の点検に行きました。「みちくさ」脇と取水口からのホースが抜けていましたので、補修を行いました。苗床に行くと今度は黒のホースとビニールのホースのジョイントも外れており、針金で応急処置を行い、無事に散水をすることができました。松井さんは周りを見ると草がポット苗を覆い尽くすように生えているとことがあり、見かねて草刈を始めました。

Cimg9513 それにしても静かです。秋の気配のする松木を目を閉じて堪能していると、明日(23日)から始まる国連の「気候行動サミット」のことが気になった。21日にはニューヨークで「若者気候サミット」が開かれ、スウエーデンの高校生グレタ・トゥンベリさんが中心となり、地球温暖化への取り組みが遅れている世界のリーダーたちに抗議をするデモが行われたという。日本でも各都市で5千人の若者がデモをしたとのニュースを聞いた。地球温暖化に対する取り組みは、日本と世界では大きな温度差があるような気がしてならない。明日からの国連「気候行動サミット」での議論が気になるところです。経済の発展よりもすべての命を最優先に考えて行動していこうと改めて考えた舎人当番でした。

P1030655

Cimg9510

P1030649 今日も塚原さんから、おいしい梨の差し入れを頂きました。いつも有難うございます。

Cimg9511

今日の舎人は、松井、加賀(筆者)でした。放射線量0.128μ㏜/hでした。

松木のモミジも色づいてきました。少しづつ秋の足音が近づいてきます。

台風17号が沖縄県を襲い、九州地方も大雨の被害が出ているようです。台風15号で大きな被害を受けた千葉県の皆さんが心配な週末です。
足尾・松木渓谷は一日中曇り空でした。9時の気温は15℃、肌寒い中での“みちくさ”オープンとなりました。

P9213062

まずは朝のコーヒーを飲みながら、本日の打ち合わせです。
今月末に毎年育樹作業で足尾を訪れるJREUOB会の皆さんを各森・杜に案内するので、午前中に、通路の草の状況や木々の生長を確認しに行くことにしました。

松木の杜、新松木の杜、民集の杜、臼沢の森の順に入りました。7月の第1回育樹祭で各森・杜を散策しましたが、木々が迫ってくるような感覚になるほどの生長を感じました。

P9212818

新松木の杜のモミジが色づきはじめたようです。モミジ平の紅葉は燃えるような紅に染まるので多くの森ともの皆さんに見てほしいですね。

P9212841

P9212843

どの杜も栗の木が実を沢山付けています。民集の杜に入ると岩をどけた様子が見られ熊がアリを探しに来たことが想像できます。ドングリや栗の実が熟す頃にまたやって来るかもしれません。
群馬県桐生市の樹徳高校の生徒の皆さんが植樹・育樹した木々も背丈を越えるほどに生長し、栗の実が鈴なりです。樹徳高校の生徒のみなさん、生物のいのちをつなぐ杜に育っていますよ。

P9212878

P9212884

P9212861

P9212887

民集の杜は草の生長も早く、通路ばかりでなく、幼木も草に覆われていました。鎌田さんから「午後は草刈りだな」と午後の作業も決め、臼沢の森に向かいました。

P9212912

P9212905

臼沢の森の階段を登ると、足元で飛び跳ねる生き物がいてビックリ。よく見るとヒキガエルです。本当に多様な生き物の森になったんだなーと感心しました。
 そして、木の根元にはミズナラやサクラの実生が生えています。地表に届く光が少ないため、今はじっと我慢し生長の時を待っているようです。

P9212931

P9212925

下山し、昼食をとった後は、筆者が“みちくさ”の番をし、鎌田さんは民集の杜の草刈りに向かいました。台風17号の影響か、松木渓谷に向かうハイカーも釣り人も見えません。鳥や虫の鳴き声も無く、対岸の中倉山北斜面の緑化工事を行うエンジン音が松木に響いているだけです。

P9212979

 “みちくさ”の番の合間に、来月JRFUの皆さんが臼沢に300本の植樹を行うため、目印となる竹串づくりを行いました。小井土スタッフが篠竹の準備をしてくれていますが、少しでも役立てられればと、竹を1mの長さに切り8等分し、手を切らないように角を削りました。42本できました。

P9213012

P9213014

P9213015

 3時を過ぎ、草刈り機のエンジン音が聞こえるので民集の杜に向かいました。鎌田さんが東側の入口から通路の草刈りを行っており、宮脇最高顧問と故岸井前理事長の記念植樹の周りをきれいに刈り取ってくれました。

P9213034

P9213037

P9213043

 年々台風が大型となり被害が拡大しています。それは地球規模となっています。23日から米ニューヨークで「国連気候行動サミット2019」が開催されます。世界各国首脳が地球温暖化防止を政治の優先課題として議論されることを期待します。

P9213009


 森に入ると多くの生き物と出会い、人間も緑に寄生してしか生きられない生物社会の一員であることを実感します。

P9212836

P9212885

P9212976

P9212987


本日の来舎はありませんでした。彼岸を過ぎると松木の杜も秋の装いへと変化していくでしょう。多くの森ともの皆さんの来舎をお待ちしています。
本日の舎人は鎌田孝男、筆者清水卓でした。
(放射線量 0.123µsv/h)

2019年9月16日 (月)

朝霧に映える足尾・松木渓谷入口の静かな山々

1  一昨日、台風被害が心配だった南房総市の森びと・相川さんに携帯がつながりました。被害はビニールハウスが壊されたという程度で済んだ、と相川さんは言っていました。今日も電気が通らない千葉県の一部の皆さん!雨の中での復旧作業お疲れ差様です。

Photo

Photo_2  今日の足尾・松木渓谷入口は朝から小雨でした。相棒の仁平さんとは今日で1週間目の足尾滞在ですので、「みちくさ」当番の今日は朝からのんびりしようと、ホットコーヒーを煎れて雨の松木渓谷を眺めました。

Photo_3

Photo_4

Photo_5        白いツユクサ?

 二人の話しは、台風15号で倒された電柱、送電線鉄塔の倒壊による「千葉県の停電被害は人災ではないか」ということでした。電柱が耐えられる風速は何㍍か、送電線の鉄塔は何年前に建てて、耐えられる風速何㍍か。報道によると電柱は風速40㍍という話でした。日本はだいぶ前から風速40㍍以上の暴風が吹いているのであるから、耐えられない電柱の対策が問われる。そのように考えると、企業対策の有無によって今回の停電は企業責任と言わざるを得ない、という話に二人は落ち着きました。

P9167563

Photo_6

Photo_7

Photo_8  10時半頃から雨が上がりそうな天気に変わったので、「みちくさ庭園」の草を刈りました。

Photo_9  訪問者はいませんでしたが、松木渓谷で「一泊してきました」と言って足尾ダム方面に戻っていった男性二人のあいさつがありました。午後2時頃になると再び雨が降ってきましたので、早めに帰路につきました。今日の放射線線量は0.118µsv/hでした。(舎人 仁平範義、高橋佳夫)

2019年9月 8日 (日)

足尾の秋の訪れは、まだまだかな。

きょうの足尾の空は、朝から強い日差しが照り付けていて、みちくさをオープンした時の気温が32度もありました。空を見上げて見ると真夏のような青い空が広がっていました。

Dscn0434 空を見ると、雲がタバコでも吸って吐き出した煙がハートの形にみえました。

Dscn0437 みちくさの周りには、チカラシバの穂が風になびいていて、トンボが柵に止まって羽を休めていたり、バッタが草むらで日差しを避けているようでした。

Dscn0436

Dscn0439

Dscn0440 苗木に散水していると、水の出が悪いようでホースをたどっていくと、みちくさの横のホースのつなぎ目から勢いよく噴き出しているのを見つけて応急処置した。

Dscn0438 小黒さんの奥様から、ハワイのコナコーヒーらしい香り袋を頂きました。室内にコーヒーの香りが漂っていました。

Dscn0441 いつも訪問してくれる、大木様さんが友人とクマの写真撮影に来て、みちくさに立ち寄ってくれました。美味しい漬け物いただきました。

Dscn0443

お昼頃に、桐生市から友人と2人で松木沢に釣りに来た方が訪問してくれました。「とても素敵な所で、今度来た時は、河原でランチをしたり、寝そべったりしたい」とノートに記入してくれました。

Dscn0445_2

台風が関東地方に上陸するらしいので、午後からはみちくさを訪れる”森とも”はいませんでした。本日の舎人 は加賀春吾、武田芳明。気温32℃、晴れ(放射能線量 0.139USV/h)    

2019年9月 7日 (土)

残暑という言葉がぴったりの一日

濃い緑が青空に映えています。部屋の中にいると気持ちがいい風が吹き抜けていくのですが、気温は朝から30度を超えました。このところ少し涼しかったこともあり、日差しの中を歩くと厳しい暑さが身に沁みます。残暑という言葉がぴったりの一日でした。

Img_3663_r

Img_3652_r

今日はやってみようと思っていた暇つぶし(笑)があります。それがこれ。

Img_3667_r

うーん、さくっとできてしまった。。。暇つぶしにならないじゃないか。。。

Img_3684_r

二個の組み合わせもあっさりと。アレレ。

(本格的なものはこういうものではないのでしょうが。。。発想がこの程度でして)


Img_3668_r
トンボが乗っても大丈夫!

奥の手が不発だった気分で、こりゃどうしよう、と思っていたら立ち寄ってくださる方がけっこういて今日は暇つぶしが必要のない素敵な一日になりました。

午前中最初に、そして午後最後に訪問してくださったのが矢板からいらしたYさんと、なんと佐渡からいらいしたHさんのお二人です。目的はイワナ!

Img_3686_r

さすがにこの暑さを駐車場から歩てい来ると大変だったようで、少しみちくさで休んでから堰堤にトライされていました。Yさんは渓流のベテランで、このあたりの魚についてもとても詳しく教えてくださいました。Hさんは主に海で銛(もり)をついたりしているらしく(ワイルド!)、今回はYさんに渓流を教えてもらいに来たそうです。

Img_3689_r

釣果はなかったようですが、戻ってきてからも話は盛り上がり、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。またぜひ来てください。佐渡もいきたいなー。

その合間、やはり午前中と午後に立ち寄ってくださったのが、大阪出身で埼玉に赴任されているというMさん。ここ(足尾銅山)は一度は見ておかなければならない場所だと、間藤駅から自転車を借りてきてくださいました。

Img_3673_r
駅からここまではずっと登りなので大変だったでしょうね。愛媛の別所銅山も見学に行ったことがあるそうで、いろいろ問題意識をもって各地を回っているご様子でした。「松木渓谷はすばらしかった」と感想を書いてくださいましたが、足尾で感じるものがありましたでしょうか?

Img_3675_r

帰りが気持ちよさそうなこと。

そしてもう一方、昨年9月に一度雨宿りで立ち寄ってくださった前橋市の釣り人Iさん。今日はぽちぽち釣れたそうです。昨年のことをよく覚えてくださっていて、このみちくさで食べた赤い実がなんなのか、と聞かれたのですがでてこない。実は今日作業をしていた、鎌田さん、加賀さん、小川さんがその日の担当だったそうで、その時の実は「スグリ」だったそうです。うーん、知らなかった。

Img_3677_r

お子さんたちにも植樹の話をしてくださったとか。こんどは是非お子様を釣れてきてくださいネ。

今日はその他にも釣り人が3名、合わせて7名の方に来舎頂きました。珍しく釣り人が多かったですが、釣りは今月下旬までしか許可されていないのだとか。残り少ない日数、楽しめるといいですね。

みちくさには常時飲み物があります(もちろん無料!基本暖かいものになりますが、水ならおいしい足尾の水が)トイレや時々お菓子もありますので、釣り人の皆さんも、ハイカーの皆さんも、間違ってきた皆さんもぜひお立ち寄りください。(舎人 松村(宗)、小黒 本日の線量 0.128μSv)

Img_3645_rすごい!ケヤキの虫こぶ!!

Img_3666_r宗さんは草刈りに

Img_3685_r風が気持ちよく。明日の台風大丈夫かなー

最近の写真

  • Dsc00583
  • Dsc00580
  • Dsc00576
  • Dsc00552
  • Dsc00531
  • Dscn9690
  • Dscn9689
  • Dscn9688
  • Dsc00498_2
  • Dsc00496
  • Dsc00489
  • Dsc00470