« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

梅雨を吹き飛ばす、雄大な足尾

6月最後の日曜日、今朝の日光駅前は昨日から続く大雨。足尾までの道中も降りしきる雨の中、足尾在住の塚原さんから一品のおかずをいただきました。いつもありがとうございます。 P6300181 みちくさに入るなり、3箇所から雨漏り。急遽テレビを移動しバケツで対応しました。明日以降も天気は雨予報なので、雨漏りが怖いのでバケツはそのままにしました。

 放射線量を計測しながら散策していると、松木の杜から「キュン」という鹿の鳴き声あり、よく見ると2頭の鹿が松木の杜に入り込んでしまったようで、助けて!といわんばかりの顔をしながら、筆者の方を見ていました。

P6300171 釣り人が朝、松木渓谷へ向かっていきましたが、10時30分過ぎには下山していきました。雨量も多く、流れも急になっているので釣りをあきらめたのだろう。その後も雨だったのて、釣り人は帰途についていました。 

P6300199
P6300261
 11時を回ったころ、鳥のさえずりが聴こえてきたので、雨がやむサインなのだろうかと思いました?

P6300287

P6300305

 雨がやみ、虫たちも活発に動き始めた頃、舎人の加賀さんは育樹祭に向けて臼沢荷の森へ向かう道の草刈りに向かいました。 P6300249昼を過ぎた頃には、お日様も垣間見え、蒸し暑くなりましたが、外に出ると松木川からの涼しい風が暑さを和らがせてくれました。
P6300230
 人間にとって雨はちょっと嫌なものですが、足尾の幻想的な自然はすべてを忘れさせてくれます。
梅雨を吹き飛ばしてくれる豊かな表情を見せてくれた本日のみちくさでした。本日の放射線量は0.167µsv/h              (舎人・加賀、塚崎)

今年も「森の宝石」発見!

昨日通過した台風と梅雨前線の影響で、今日の松木は一日中どんよりした空模様…。

1561857186302_r

台風後に山に登るようなチャレンジャーは今日はやってこなくて、のんびりした「みちくさ」をよそに、向かいの工事現場は本日も営業中!
レンジャー部隊のようにワイヤーに吊るされながら作業してました。
お疲れさまです。気をつけて…。

1561857327351_r

誰も来る気配がないので、ちょっとお散歩…。
「みちくさ」を出てすぐ、森の中から気配が…。
若いシカさんでした。おしりの毛が白い。

1561857327408_r

上の堰堤のところでトンボを見つけました。よく見ると周りにはやたらとたくさん!

1561857333434_r

黄色い花弁がとてもかわいらしい「ミヤコグサ」が群生してます。

1561857333498_r

この辺りは渓相が良く、ホントにイワナがバシバシ釣れそう!釣り竿持って来れば良かった…。

1561857333553_r

「みちくさ」に戻る途中、道端に光るものが!!!
今年も見つけました「森の宝石」。「アカアシクワガタ」の♀です。

1561857313740_r

1561857313799_r

1561857313676_r

こんなお宝がいくらでも見つかるような、豊かな森を松木に育てたいですね!

本日の放射線量は 0.115µsv/h、 舎人は、済賀 小柴でした。

2019年6月23日 (日)

幻想的な足尾を見においでよ

今朝、足尾に向かう途中の高速道路は、日曜日は大雨との予報でしたのでとてもすいていました。

Dsc_0002 足尾の山々がら、雲が湧き出ているようで幻想的な風景で、空気がピーン張りつめているようでした。

Dsc_0011 トンビが獲物でも見つけたのか、勢い良く飛んでいきました。

足尾は、曇り空でしたが、時折薄日が指して、風が吹いていましたが爽やかな感じでした。みちくさをオープンした時の気温は、19℃でしたが時間が立つにつれて徐々に上がってきてお昼頃には25℃まで上がってきて、お日様も顔をだしてきて、少し体を動かすと暑いくらいでした。

Dsc_0034

Dsc_0030

Dsc_0026

Dsc_0038 庭の花々に、蝶々飛んできてはなの蜜を美味しそうに飲んでいますし、ビオトープの中ではオタマジャクシガ元気に泳いでいました

Dsc_0023 トンボも枝に止まって風を感じていた。

Dsc_0013 臼沢とみちくさの前の広場に集まって井戸端会議をしていて、朝の食事を食べにいきました。

木々の緑もとても鮮やかで、マイナスイオンがいっぱいでした。

Img_0153

Img_0156_2 うんしゅう亭にある、竹を臼沢西の入り口までは、車で運んでいた。

雨が降るというので、みちくさを訪れる森とも人はいませんでした。

本日の放射能線量は、0.125usv/h               (舎人は、小川・武田)

2019年6月22日 (土)

梅雨の足尾・松木沢は生きものたちが生き生きしています

 今日22日の松木沢の朝は小雨模様でした。ほどなく雨は上がり、雲が多い天気でしたが、時折日差しも差し過ごしやすい天候になりました。しかし、このところの大雨で松木川や対岸の砂防ダム」から流れ落ちる水はゴウゴウと音を立てて流れています。「臼沢の森」も雨に洗われてか緑が一層濃く見えます。

P1030317_2_2

P1030292_2

P1030294_2 午前中の来訪者はひとりもありません。近くを散策すると、今日は鹿が多くみられました。また、蝶やトンボ、「みちくさの庭」の草花も生き生きとしているように見えます。鎌田さんと弘永さんも生き生きと作業をしています。

P1030305_2

P1030303_2

P1030296_2

P1030320_2

P1030322_2

P1030327_2

P1030354_2

P1030365_2

P1030367_2_2 お昼少し前に、当委員会の小黒、宮原事務局員の友人たち7名がプライベートで「みちくさ」に寄ってくれました。

一行は来るなり、「臼沢の森」を見学に出掛けていき、帰ってくると気持ちよさそうにベンチで弁当を広げていました。午後になると、青空が広がり、太陽が顔を出し、雨に濡れた山々や木々を輝かさせていました。

13:40頃には、「緑を育てる会」で植樹をした方々が、「育てる会」の方の案内で「みちくさ」に立ち寄ってくれました。この方たちはプロの自転車競技チーム「宇都宮ブレッツェン」の家族の方々でした。子供たちは対岸に鹿が見えると飛び上がって喜んでいました。また、当委員会が七夕に飾る短冊も書いてくださいました。

P1030374_2

P1030379_2

P1030381_2 今日の訪問者は、2グループ22名でした。本日の放射線量0.133μ㏜、舎人は、鎌田、加賀(報告者)でした。

2019年6月16日 (日)

初めて味わった野イチゴの甘酸っぱさ!

雨が降っていたせいか、足尾朝は冷え込みました。みちくさオープン前は森作業の手伝いをしました。9時過ぎにオープンできました。天気予報での雨模様発表でハイカーの方々は少ないのではないかと、「みちくさ庭」草花をのぞいてみました。

P6160021    苗木の選別

 庭の土はたっぷりの水分を補給している様でした。庭の入口には小さな赤い実をつれている野イチゴが“どうぞ食べて下さい”と言っている気がしています。そんな訳で赤く小さな野イチゴ一粒をいただきました。初めての味は砂糖などの甘味ではなく、甘酸っぱく実についている粒が野性味を感じさせていました。初めての味は自然の恵みだということを実感させてくれました。

Photo  11時頃、一人の若者がみちくさを訪れてくれました。彼は、足尾に住んでおり、足尾の自然の素晴らしさや静かな所を発見し、「地域の町おこし」に役立てたいと言っていました。

Photo_2   町興しの若者

8 野イチゴの花と蝶

 上空の雲の流れは忙しく流れていました。最後に立ち寄ってくれた方は千葉県から足尾に通っているカメラマンのTさんでした。本日の訪問者は2名、放射線量は 0.120µsv/hでした。(舎人 仁平範義)

2019年6月15日 (土)

雨天を楽しむ松木の動物たち。草木にとっては生長を助ける恵みの雨。

本日は雨天の足尾です。肌寒く、遊働楽舎(愛称:みちくさ)の9時の気温は14℃、午後になっても15℃でした。

P6151171

“みちくさの庭”を眺めると色とりどりの花が咲いています。雨粒が花びらにつき、雨天ならではの風情を感じることができます。

P6151191

P6151193

P6151198

P6151208

イチゴの苗を見てびっくりです。大きさは小さいですが、イチゴの実が真っ赤に熟し鈴なりです。晴れていれば甘い芳香を放ち、虫たちが寄ってきそうです。

P6151218

臼沢の森を眺めると、雨に洗われ緑の色が濃くなっています。

P6151332

午前中は足尾の山々を愛する男性登山者が来舎し、中倉山や沢入山などの現状を教えてくれました。ありがとうございました。

P6151323

P6151324

昼頃、橋倉スタッフが小野崎さんと“みちくさ”に立ち寄ってくれました。小野崎さんは久しぶりに松木を訪れたそうで、カラミ(鉱滓)が少なくなっていることに驚かれていました。「昔は、カラミの山に雪が積もると、あの斜面でスキーをやったんですよ」と教えてくれました。現在はスキーができるほどの降雪量はありませんが、温暖化の影響が出ていることが話の中からも感じ取ることができました。

P6151230

 雨天で、来舎する森ともが見込めないので、午後は民集の杜に入り、昨年の植樹地の様子を確認しました。カラミの斜面には鹿が2頭、こちらを見て警戒の声を上げています。

P6151237

雨の日が多いことから、幼木の周りは草が生い茂っています。幼木と草の生長競争です。草の生長は早く、3年間は人間の手で下草刈りをして、幼木の生長を助けます。3年を過ぎると草に負けないほどの高さに生長するので、以降は木々どうしが競争しあい、互いに我慢し、共生して森が形成されていきます。7月21日の育樹祭では森ともの皆さんと一緒に草抜き・草刈りをして、いのちの森を育てていきたいと思います。

P6151248

P6151279

 “みちくさ”に戻ると、森びと広場のうんしゅう亭からたくさんのサルが出てきました。雨宿りをしていたのでしょうか。子ザルを背負った母サルも数匹いました。様子を見ていると次に向かったのは“みちくさの庭”でした。すいすいと柵を超え、草を抜いて食べているようです。スコップをはたいて音を出しても逃げる様子はありません。しばらく遊ぶとリーダーの合図で松木川方面に移動していきました。

P6151285

P6151300

P6151312

 イチゴの実が食べられてしまったのではないかと心配になり見に行くと、イチゴは無事でした。抜いた草の根が捨てられていましたが、花木は無事のようでした。子育ての時期で食べ盛りのサルが多いのですね。

P6151319

 今日15日~16日の2日間、「G20エネルギー・環境関係閣僚会合」が軽井沢町で開催されています。世界の海で深刻化するプラスチックごみ汚染問題や次世代エネルギーとして注目される水素の利用拡大などが議題になると報道されています。
 議長国として、人類の命の基盤である陸と海に生きる全ての生きものの恵みを全生物が持続的に甘受できるように、地球温暖化防止対策の実施に向けリーダーシップをとってほしいものです。

本日の放射線量 0.120µsv/h 舎人は仁平、筆者清水でした。

2019年6月 9日 (日)

横根高原のメガソーラー建設計画に反対!

今日の足尾は雨雲に包まれていました。緑がぐっと濃くなってきて残り少ないエニシダの黄色が映えています。植えたニッコウキスゲが可憐な花を咲かせていまた。こんな日は訪れる人もいなく、午前中はみちくさの庭の雑草取りをしたりして過ごしました。

P6081381_r

P6081373_r

P6081377_r

ふと気づくと近くの道脇に小鹿が横たわっていました。群れについていけず動けなくなったようにみえます。人が近づいても逃げる気配もありません。病気やケガでなければ、親鹿が来ればなんとかなるのかもしれませんが。。。そんな淡い希望を抱きながら見守りました。

P6081367_r

前半は持ちこたえていた雨ですが、お昼前から本格的に降りだし、このあとも人が訪れそうにもないため、午後は閉所とし、足尾町で行われた、横根高原の自然を守る日光市民の会主催の「もっと知ろう!みんなで考える 横根高原メガソーラー建設計画」という集いがあったので、参加する森びとメンバーに合流しました。

横根高原というと、以前、反対運動があり、とっくに潰えた計画だと思っていたのですが、実は鹿沼市側で行政が「作るのは良くないよ」という判断を業者にしたまでで、計画は日光市側へ変更されて進行している、のだそうです。しかも現状では、業者はあきらめた気配はなく、確実に計画を止めるまでには至っていないのだとか。

突然の参加にもかかわらず、私たち森びとも、足尾で活動する仲間、として紹介してくださり、あいさつの時間もいただきました。足尾の自然が大好きで、今年から足尾に引っ越してきた橋倉さんが代表して話をさせていただきました。

P6081394_r

「自然を壊してまでつくるメガソーラーには絶対反対だ。こういう活動はひとつひとつ横に、一人づつでいいので広めていくことが大切だ!」足尾町民(日光市民)になった橋倉さんには皆さんからあたたかな拍手が!

自然に優しいエコなエネルギーを作るという名目で、どうして自然を壊すことが無頓着にできてしまうのか。それも甚大なる自然破壊を引き起こした公害の原点の地である、この足尾で。私たち森びとも、横根高原でメガソーラーを作ることは声を大にして反対していこうと思います。

(本日の線量 0.117μSV 村松(宗)、小黒)

P6081384_r_2

最近の写真

  • Dsc00583
  • Dsc00580
  • Dsc00576
  • Dsc00552
  • Dsc00531
  • Dscn9690
  • Dscn9689
  • Dscn9688
  • Dsc00498_2
  • Dsc00496
  • Dsc00489
  • Dsc00470