« 「松木郷」の生き物たちも猛暑と雷雨にビックリ! | メイン

2025年8月 3日 (日)

“猛暑”に包まれた「松木郷」、森は生き物たちの「避暑地」に。

 8月2日(土)、台風9号が太平洋側を北上し本土上陸が避けられたため、足尾「松木郷」には雲が広がり青空がのぞいていました。

Dsc04690

Dsc04994

 大陸側と太平洋側の高気圧に挟まれた影響で“みちくさ”の9時20分の気温は33℃。直射日光を浴びると“焼けるような暑さ”を感じます。日本各地で35℃を越える気温が続き、41℃を越える地域も出ています。

 現在も草地が広がり日陰の少ない「松木郷」。足尾ダムゲートから歩いてくると40分から1時間ぐらいかかります。松木渓谷を目指すハイカーやクライマーの皆さんの「熱中症対策」を心掛け、窓を開けて風を通し、クーラージャグに氷を入れて冷水を準備しました。

Dsc04687

 水道から水が出ないので水源の確認に行きました。台風9号の影響で沢の水が増加して「取水口」が崩れてしまったかと思いましたが、砂でふさがっているだけだったので安心しました。「溜桝」に流れ込んだ砂を掃除して水が流れるようにしました。

Dsc04673

Dsc04670

 「みちくさの庭」のヤマユリが咲いていたので、「民集の杜東」のヤマユリを見に行きました。森の中では「ホーホケキョ!」とウグイスの歓迎の鳴き声が聞こえます。

Dsc047561

Dsc04700

Dsc047191

Dsc047311

 先週開花したヤマユリは花を落とし、他の一本株と3本株が開花していました。

Dsc048071_2

Dsc048101_2

Img_7970  

 ミンミンゼミの鳴き声が暑さを感じさせますが、杜内を通り抜ける風が心地よく、ヤマユリの花も気持ちよさそうです。

Dsc04830

Dsc047491

Dsc047981

 午後は、「こころの園」の階段周りの草刈りを行いました。連日の猛暑と午後からの降雨で草の伸びが非常に速いです。直射日光を浴びた体感温度は40℃越えです。水分を取りながら「下の出入り口」から「上の出入り口」まで刈りました。

 

Dsc04974

Dsc04979

Dsc04989

Dsc04992

 山田さんは“みちくさ”の周りの草を刈りました。

 

Dsc04997

Dsc046661

 森の中からシカが「暑い中ごくろうさま」と作業を眺めていました。

 

Dsc049421

Img_8028

 台風9号の影響か、「訪問者」はおりませんでした。コーヒー、お茶の他、「冷たい水」も準備しています。皆様のお越しをお待ちしています。

Dsc049141

Dsc03764

 今日の舎人は、山田さん、筆者清水でした。

(報告 清水 卓)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34280441

“猛暑”に包まれた「松木郷」、森は生き物たちの「避暑地」に。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

最近の写真

  • Img_8028
  • Dsc04997
  • Dsc04994
  • Dsc04992
  • Dsc04989
  • Dsc04979
  • Dsc04974
  • Dsc049421
  • Dsc049141
  • Dsc04830
  • Dsc048101_2
  • Dsc048071_2